世界を食べる 2025 万博飯 10日目

10日目にしてついにやってきました。
そうです。パビリオンの予約がゼローーーー!
本当は、アオと夜の虹のパレードの観覧席の予約がとれていたのですが、
なんか菌が出たということで、残念ながら中止になってしまいました。

まぁ、万博飯が目的ですから、
パビリオンに入れなくったって、いいんです。

そんなことを話しながら、昼前に入るくらいの感じでゆる〜く会場イン。
並べるパビリオンにふらっと入ったり、ランチ食べたりしつつ
無欲で歩いてると、最近は並ぶことすら許されないクエート館の眼の前で、
順番待ち開放しまーす!
と、チェーンで閉じられた入口がオープン。

いやー、人気パビリオンが向こうからお迎えに来てくれましたw

その後も、程よい並びでなかなか充実した日になりました。
無欲の勝利ですなw

ごはんが目的なので、まずはランチ。
まだ入っていなかったシンガポール館に入りつつ、ランチをゲット!

シンガポールには行ったことがありませんが、
ラクサ・チキンライス・サテ という、
東南アジア圏どこでも人気な3品をゲット。

サテはインドネシアのサテとまったく同じですね。
チキンライスは、タイのカオマンガイと同じだけど、辛いタレがついていました。
ラクサは、タイ北部のカオソーイのスープ、要するにココナッツミルクのピリ辛スープに
なんとも不思議な米粉麺が入ったものですな。
結局、これらのお料理はみんな
中国発祥のお料理が各国でいろいろ変化したものだと思われます。
どれも誰でも好きな味。まぁ、よくできてますね。

世界を食べる 2025 万博飯 16食目

いくつか並んでパビリオンに入りつつ、人気レストランの列を物色。
けどどこも長蛇の列で、、、相方の隠し玉が早々と登場しました。
パビリオンではない、レストラン棟のトルコ料理やさんです。

お料理の選択肢が多く、目移りしましたが、
後ろの方を待たせるわけにいかず、直感でサクッと注文しました。

メニューの1番にのっていたのが、なすのハンバーグロールがメインのセット。
ひよこ豆(ほんのり塩味)がのったごはんと、メイン、サラダとスープがセットになっています。
無難においしいですね。これまた日本人だれでも大好きなお料理だと思います。

グリル料理から、羊ミンチのアダナケバブをチョイス。ご飯とサラダ、ポテトがのっています。
うすーいトルティーヤみたいなのに玉ねぎなどの野菜とともに包んでいただきました。
付け合せのトマトときゅうりの和物系サラダ、ちょっとハービーなドレッシングで
さっぱりしておいしかったです。
このごはん、ギーで炊いてあるのかな? 
味はついていないのに、コクのあるもちっとしたごはんでした。

こちらは、ミンチボールのあっさり煮込み、と書いてあったお料理。
じゃがいもと人参とグリンピースとともに煮込んだ、
やさしいシチューのような感じのお料理でした。これも旨いね。

残念ながらビールは日本のだけど、
ちゃんと冷たくて、美味しかった〜。ビールおかわりして大満足。
まだまだ気になるお料理がいっぱいあるので、ここは再訪必須ですな。
トルコ料理、ごちそうさまでした。

世界を食べる 2025 万博飯 17食目
今日のパビリオン

コメント

タイトルとURLをコピーしました