2013-10

ウッドデッキ

SPF製ウッドデッキ2年目のメンテ塗装

ウッドデッキを作る(その後)SPFの耐久レポート1で再塗装しまーすって言ってたのですが、いままで取りかかれずにいました。本日、天気も1日よさそうだし、ちょうど完成から2年経過しましたので、いよいよ塗ることに!倉庫の片隅に保管していた、ナフタ...
日記

大量の黒豆もらっちゃいました~。

庭の少々渋があるほうの柿が熟れて来たので、干し柿のために、えっちらおっちら高枝切りばさみで取っていたら、畑から相方が慌てて戻ってきて、「隣の隣保長さんが、黒豆あげるから、とりにおいでって!」隣の隣保とは、合同でお宮さんの掃除をすることがあっ...
囲炉裏

囲炉裏の排煙ダクトを作る(6)

先週玉砕した排煙ダクト。どうしたもんかと、思案していましたが、やはり強制排気する意外にアイデアが思い浮かぶこともなく、文明の利器に頼ることに。ファンで煙を強制的に引こうというわけですが、当然熱対策が必要です。いろいろ調べてみたところ、薪スト...
囲炉裏

囲炉裏の排煙ダクトを作る(5)

今週はいよいよ塗装して完成かっ!先週固まっていた硬化剤とつや消し剤が届きました。バイクを塗る練習をかねて、囲炉裏制作時に用意した塗料なので、自動車塗装用の2液型アクリルウレタン樹脂塗料です。塗料、つや消し剤、硬化剤、シンナーを混ぜ合わせ、刷...
日記

柏原藩織田まつりと丹波かいばらうまいもんフェスタ行ってきました

今週は、前から行こうと思っていたのですが、なんだかタイミングが合わなくて、行くことができていなかった、柏原藩織田まつりと丹波かいばらうまいもんフェスタが開催されます。氷ノ川太鼓の公演もあるので、これはいくっきゃありません。織田まつりのみどこ...
囲炉裏

囲炉裏の排煙ダクトを作る(4)

先週はフードの円錐をメシ合わせに折り込んでつないだところ、簡単に外れてしまうので、どう固定するか考えながら作業終了という状態でした。半田付けやリベット止め、タッピングネジで止めてはどうかなどと思案した結果、なんとなくやってみたいという理由だ...
日記

アート・クラフト・フェスティバルinたんばに行ってきました!

今年もクラフトマン達が一堂に会する「アート・クラフト・フェスティバルinたんば」の季節がやってきました。ジェイムスさんも出店していますし、夏に窯出しした新作はどうかな?なんて思いながら、小雨の中くり出しました。到着するやいなや、会場となって...