なぜか定番!梅が咲くと我が家はお寿司。

日記

梅が咲くと、なぜだかお寿司が食べたくなります。
この頃にちょうど柿酢が出来上がるので、
新物の出来を試したくなるのもあるのかな。

そんな矢先、いつものスーパーで、いい型の鯖が。
お腹も入っているまるまるで、煮魚用とガッツリ書いてあります。
でも、ここのお魚は本当に新鮮。
ついつい鯖寿司にできないかと、期待が膨らんでしまうのです。

今回も相方が商品出ししていたスーパーの社長に質問します。
「この鯖、煮魚用って書いてあるけど鯖寿司むり?」
「今日上がった新鮮なものだから、いけるとおもうよ。」
ということで、鯖寿司作ることに決定!
(良い子は真似してはいけません)

じゃーん。どうですか、この美しい鯖寿司。
脂が乗ってうまいこと(笑)

サーモンと菜の花の手まり寿司も作りました。

ご近所さんからフキノトウの佃煮をもらったので、
スティックサラダにと大根を抜いてきました。
決して間引きではありません。
大人の大根なのですが、まるごとスティックのように頂きます(笑)
となりは、鯖の真子がぎっしりだったので、卵とじにしました。
フキノトウの佃煮、初めて食べましたが、ほろ苦くてうまい!
醤油だけで煮詰めている感じです。

今夜は地元の日本酒でやりますよ~。

あと僅かでできなくなる、薪ストーブでコトコト煮こむ料理第二弾は、鶏ガラです。
ガラをほぐした身を投入して、じっくりとったスープでご飯を炊きあげると、
カオマンガイの出来上がり!
パクチーを山盛りのっけて、青唐刻んで投入したナンプラーを添えると、
最高の一品の出来上がりです。
お昼ごはんを食べたら買い物に行くので、ノンアルビールで。

大量のカタクチイワシをたっぷりめのオリーブオイルでグリル。
タイムとイタリアンパセリをかけると出来上がり。

ガーリックが効いておいしー。

骨は骨せんべいにして、いただきます。

もう一品は、鶏レバーのトマトソース煮。

今夜も美味しかった!
ごちそうさまでした。

############################
 今日の写真
############################
庭のあっちこっちから、花が咲き始めました。

一気に春がやってきた感じです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました