今週は河川草刈り日役!
集落に流れる川の周りや、川の中にも生える雑草たちを刈って綺麗にします。
この時期ものすごい勢いで雑草が成長するので、
総出でやってもかなり大変な大仕事です!
相方も女子扱いなしで、草刈機せたろうて本気モードで参戦なのですが、
相方の刈払い機は排気量が小さいので、この日ばかりはかなり役不足。
しかもループハンドルなので取り回しは良いのですが、刈りながら左右に振るのがしんどい。
「Uハンドルに改造してくれ」と前々から指令を受けていたので、
この日役に間に合うよう、例によってヤフオクでゲットしました。
じゃーん、ヤマトの兄ちゃんが届けてくれました!
ありがたいことに、アクセルレバーと長いワイヤーまでついています。
丸山製作所(BIG-M)の刈払い機なのは覚えていたので、
同じメーカーの取り外し品なら取り付け部分の太さも揃っているだろうと、
寸法確認せずに買っちゃいましたが、うまくつくでしょうか。
じゃーん、サイズぴったり!
相方に背負わせて、取り付け位置や角度もベストを探って調整しました。
外したループハンドルは、取り回し重視に気持ちが変わった時ように保管しておきます。
(ドナドナしないよ〜安心してね〜)
今週は修繕ネタをもう一つ。
去年豪雨の日に廊下が思いっきり雨漏りしました。
原因は明快!
この廊下、別棟のお風呂棟に行く廊下なのですが、
増築なので母屋の屋根とお風呂棟の屋根が廊下の天井裏で合わさり、
大きなブリキで作ったトイが仕込んであるのです。
あまりに激しい豪雨だったので、このトイの排水能力を超えて溢れだしてしまったようです。
そのときに天井に取り付けていたダウンライトが死亡。
それ以来廊下は暗いまま放置されていました(汗)
ダウンライトは、このトイにアクセスするための巨大な点検用開口の蓋に設置されており、
外してみたところこんな感じ。
この枠の中に波なみ雨水がたまったんでしょうね・・・
ダウンライトを取り替えるにあたって、再発防止にあたらなければいけませんが、
トイをさらに巨大化するとか、ちょっとやそっとではできないので、
大雨が降ると雨漏りするのは仕方ないとして(仕方ないかっ?)、
そうなってもダウンライトが壊れないように、お家を作ってあげることにしました。
その辺に転がっていたコンパネを刻んで、フィニッシュでパンパンと壁を立てます。
(左上の切り欠きは電源線が通る穴)
そしてお屋根を乗せて、天からフィニッシュで止めてしまいます。
水が入ってこないように、コーキングを打ったら完成!
ちゃんと勾配までついてます(笑)
廊下が明るくなって、パントリーからものを取るのも楽になりました。
はよやっときゃよかった(汗)
############################
今日のごはん
############################
冷凍庫に鯛のアラがあったので、白ワイン蒸しに。
初収穫のきゅうりは糠漬けに。
自然栽培のきゅうりは、瓜のような爽やかな甘味があって、
ほんっとに旨いです。
サラダは、パプリカ、アスパラ、ブロッコリーの温野菜サラダ。
アンチョビを刻んで、オリーブオイルをかけ、フライドオニオンをちらしました。
こういうの、バクバクいっちゃいます。
メインは、鶏ももとシメジのクリーム煮。
生クリームだけなんだけど、まるでポルチーニのような
芳醇な香りと旨みがつまってます。
クリームを最後まで楽しむために、バゲットを一切れ。
ごちそうさまでした!
############################
今日の写真
############################
無肥料にこだわっているためか、なかなか立派なサイズにならない相方の畑に、
今年はいい感じのキュウリがなり始めました。
相方のリクエストにお応えして、もう1カット(笑)
今週の田んぼ。
草取りをひと通りしておきました。
葉も茎も太くしっかりしていますし、分けつも素晴らしい。
順調です(喜)
田植えが1週遅れたゾーン。
ずいぶん差が開いております。。
コメント
ヒーさん
綺麗なキュウリですね〜
いまヨーロッパ旅行中なのですが、ヒーさんのブログを久々に拝見したら、僕も早く帰って畑やりたくなっちゃいました!
っちゅうかいつもながらのことですが、ご飯が凄過ぎ‼︎
藤夫さん!
ブログの更新がないので、どうしたのかな?と思っていましたが、
ヨーロッパですか!い〜な〜(笑)
出店準備でイメージ広げにかな?
満喫、充電して来てくださいね〜。。