本日無事に今年の田植えが終わりました!
無農薬、冬期湛水の田んぼにはマツバイという雑草がよくはびこるのだそうですが、
あまり気にしなくてよしという意見が多く見られ、
去年はマツバイが生えているゾーンも気にせず、その中に苗を植えました。
うちの場合は、そのゾーンの生育が著しくわるく、
あわてて取ったのですが、時すでに遅し。。
その経験から今年は田植えの時に全部取ってしまおうと。
これが、ほんっっっっっっっっっっっっっとにきつかった(泣)
田植えスタイルで、田面にびっしり生えた芝生のようなマツバイをむしり取っていき、
ドロや土をなるべくしぼって、田のそとへ放り投げる。
そして、不耕起なので硬い土に、畑で苗を植えるように植え付けていく。。。
初年度の、こねた田んぼでの手植えの田植えより、4〜5倍は大変な感じです。
もっと爺さんになっても継続できるように、
もう少し体に負担が少なくなるよう、工夫が必要だとつよ〜く思いました。
今年も、美味しいお米にそだってね〜。
############################
今日のごはん
############################
先週、田植えのために花をつけていたクレソンをバッサリ刈ったのですが、
1週間で柔らかい葉っぱが出てました。
ということで、塩とピーナッツオイルでいただきます。
とにかくクエン酸サイクルで、筋肉に溜まった乳酸を追い出さないといけません。
玉ねぎスライスを柿酢でマリネにしていたのを
たっぷり豆腐サラダにトッピング。
たんぱく質と酢酸で、疲労回復バッチリ(?)
先週さばいた鯛のアラと、するめイカの小さいのとあさりで、
ハーブたっぷりのトマト風味に仕立てました。うまい!
大阪の家の近くのスーパーに、イベリコ豚コーナーができていました。
我が家の新玉で、シャリアピンステーキに。
ジューシーでおいしいです。
2日めも、酢酸からスタート。(笑)
ほたるいかと、玉ねぎマリネを合わせました。
イタリアンパセリをパラパラっと。
バジルの穂先を切ったので、今年初のカプレーゼ。
ゲットしたてのオリーブオイルがいい仕事してます。
小さいキュウリを収穫しました。
間引き大根も、辛く育っています。
本日のメインは、
収穫したグリンピースをたっぷりつかったパエリア。
畑直送のニンニク、玉ねぎ、セロリをよーく痛めて、
鶏もも肉2枚をドドーンとソテーし、お米をいためて、
お水を入れて20分。お味は塩胡椒のみ。
炊きあがりにグリンピースを入れて、10分ほど蒸らしてできあがり。
お米はちょうどアルデンテ。
ああ~、豆のうまみがたまりません。
ごちそうさまでした。
コメント