またまた、ひっっっっっさしぶりの万博です。
秋は船の旅としても最高のシーズンなので、
そっちもウロウロ、こっちもウロウロしてたら、
入場予約すら難しい状態で、閉幕まであと1週間。
なんとか取れた予約2つのうちの1つです。
ま、一応、万博飯さえ食べられたらオッケーの僕たちは、
夕方入場チケットの皆さんのちょい手前をすり抜けるように、
スルッとインして、
会場内の熱気を楽しみながらねりあるき、
美味しくご飯を食べて、ドローンくらいのタイミングでスルッと帰るという、
待ち時間ゼロ万博を達成しましたw
(ご飯はちょいと並びましたよー)
帰る頃には、本日、中秋の名月ということで、
大屋根リングとのコラボでと写真撮ったのですが、
ちょっとおぼろ月でした。

そして、ラスト2に選んだのが、セルビアのレストラン。
次回万博の開催地だそうです。

レストランというよりはカフェ的なメニューで、
しっかりごはん、というラインナップではなかったのですが、
聞いたこともないお料理をゲットして楽しみました。

まだ色々食べたい国があるのに、なぜセルビアか?
というと、アルコールが飲めるからという単純な理由。
ただ、アルコールはテイクアウトできないので、大混雑のイートインエリアで
必死に席を確保しました〜!
ということで、まずはビールで乾杯〜!

お料理は、ピタ サ メソム というミートパイと
チェヴァビ という牛肉のケバブと、チェヴァビ をピタで挟んだサンド。
サンドには玉ねぎの炒めたものとクリームソースが入っていたので、
単品にはパプリカのソースをつけました。
パイ生地はとても薄い薄いパイ重ねで、ミートパイなのに繊細。
チェヴァビ は、ものすごく硬くて、噛むほどに肉肉しさがあふれて美味しい。
ただね、単価が(万博にしては)お安いので当然なんすけど、パイは5cm角ほど、
チェヴァビ は親指くらいの小ぶりなものでした。

あと、ヨーグルトサラータを2種いただきました。
きゅうりとトマトとディルのと、トマトとアボカドの。
ヨーグルトがクリームチーズのようなねっとり濃厚で、
おいしかった〜。

そして、セルビアのワインも赤白それぞれ楽しみました。
うん。知らないお料理、というテーマだし、美味しかったし、満足しました。
セルビア、ごちそうさまでした。
まだちょっと飲みたらなかったので、
以前いただいておいしかったチェコ館でビールをテイクアウト。
やっと涼しくなってきた夕暮れ時、海風を感じながらいただくビールは最高でした。
チェコも、ごちそうさまでした。

国 :セルビア
お料理:ピタ サ メソム
チェヴァビ
チェヴァビ ピタサンド
ヨーグルトサラータ(トマト・きゅうり&トマト・アボカド)
瓶ビール(アサヒ)
セルビアワイン(赤と白)
番外編:チェコのビール
イベント 未来航路 – 20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅
イベント アルプホルン ガーラ
ベルギー オルランLIVE
イベント ドローンショー(一部)
コメント