日記

日記

たけのこ、初掘りっ!

今年もやってきました。たけのこのシーズンです。毎年書いてますが、うちの杉林の横が竹林でして、地下をずんずん進んできた地下茎くんが、この時期たけのこをガンガン創出してくれるのです(嬉)しかも今年は、竹林の持ち主さんとも知り合いになりまして、な...
日記

なぜか定番!梅が咲くと我が家はお寿司。

梅が咲くと、なぜだかお寿司が食べたくなります。この頃にちょうど柿酢が出来上がるので、新物の出来を試したくなるのもあるのかな。そんな矢先、いつものスーパーで、いい型の鯖が。お腹も入っているまるまるで、煮魚用とガッツリ書いてあります。でも、ここ...
日記

庭の梅が咲きました~。

消費税が上がる年度末という、ちょっとおかしな仕事の状況の中、庭の梅は、着実に春が訪れてきていることを教えてくれます。週末、丹波にいるのが奇跡の状況ではありますが、そこはそれ、仕事を持ち帰ってでも帰ってきます!(きっぱり)そして今週は、庭の梅...
日記

森の音楽祭2014、行った来ました。

地元の有志が主催するプロジェクトで、近くの山に、ツリーハウスができています。一度見に行ってみたいなと思っていたのですが、「森の音楽祭2014」たる音楽イベントをそこでやるそう。関大の学生が中心になって行う企画で、タンヴァボロ家企画がサポート...
日記

今年の柿酢はどんな塩梅?

昨年11月に大量に仕込んだ柿酢(柿酢を仕込みました )。酢が完成する時期は、気温によって変化します。できたかどうかの判断は、匂いで大体の目安になります。パンのような臭がするうちは、まだまだ。そのうち酸っぱい臭いに変化してきます。酸っぱい臭い...
日記

今年の味噌仕込み!

わが家の味噌は、2011年、2012年と仕込んで、昨年はお休みしました。ちょうど2011年のぶんが終わろうとしているので、今年はがっつり仕込みます!無農薬栽培の大だるま大豆、黒豆(丹波じゃないよ)の二本立て。1Kgずつの豆を20時間水につけ...
日記

第12打!和太鼓フェスタ「響」に行ってきました!

丹波地域で活動してる和太鼓チームが一年に一度開催するフェスティバルが、ライフピアいちじま大ホールで行われると、東浦先生のブログで発見!最近、仕事のつまり状態がひどく、丹波に戻れるか不安でしたが、半ば強行状態で戻り、フェスティバルに行ってきま...
日記

今日のご飯

お正月を抜けるやいなや、仕事が大忙しで、週末に丹波にたどり着くのが精一杯といった感じです。今週は隠岐からやってきた食材シリーズをちょっと休憩して、通常のわが家飯を。親戚に不幸があって、お供え物のフルーツを大量にいただき、いくつか熟成のピーク...
日記

2014年お正月

明けましておめでとうございます。新しい年がスタートしました。皆がにこにこ楽しい年になるといいな。今年は、柏原市にある八幡神社に初詣に行ってきました。いつも、ハピネスマーケットをやっている横の神社ですが、お参りしたのは初めて。長い石段を登って...
日記

隠岐のお魚たちをおいしく食べるシリーズ本編3日目

今夜は大晦日。まだまだおいしいツアーは続くのですが、今夜は清く正しい日本の大晦日をしよう!ってことで、いつものばかぐいは控えて、最後に年越し蕎麦を食べる余力を残すことに。このテーマ、昨日相方と話していたのですが、大きな問題があることに気がつ...