米作りができたら一人前!?『水管理がキビシイのです』

田んぼ

あっという間に田植え終了まで事が進み、1週間が経ちました。
ずっと心配している水持ちは、微妙では有りますが何とかなっているようです。

写真は金曜の夜、丹波に着くなり見に行った様子。
苗が水没するほどあった水位はなくなってしまっていますが、
なんとか、ひたひたの水を保ってるといったところでしょうか。

丹波はまだまだ夜が冷え込みますし、
雑草のことを考えても、理想はもう少し深水のほうが良いのですが。。

前回の記事で、水路から水道ホースを使って、ちょろちょろと水が入ってくるようにしてみましたが、
本当にうっすら、入ってくる程度しか効果がなかったので、
もう少し太いホースを使って、パワーアップを図りたいと考えました。

じゃーん、ジュンテンドーでホースを買ってきました。
水路の水は水深1cm程度しかありませんので、いくらホースが太くても、
吸口をうまく水に浸けないと効果は上がりません。
とりあえずテストなので、コーキングガンの使いきったプラスチック容器を利用して、
写真のようなものを作ってみました。
ゴミよけのネットは、網戸を張り替えた時に出た切れっ端。
(使い向きがあってよかった!)

それをインシュロックで縛り上げるとこんな感じ。

用水路に設置してみました。
こんなかんじで吸口を楕円に潰して、石で抑えこみなるべく水に漬け込むようにします。
プラスチックの先を斜めにカットしているのは、
ゴミが引っかかっても、入水を確保できるように期待してですが、
うまくいくやらどうやら・・・

こんなかんじで反対側を突っ込んでおきます。

結果、入水量はある程度アップしました。
う~ん、焼け石に水かなぁ。

############################
 今日のごはん
############################
気温がグッと上がってきたので、畑からいろいろ収穫できるようになってきました。

そら豆、今年初収穫~!
もう一声大きくなりそうですが、食べ始めないと大変なことになってくるので。

サザエが安くなってきました。
なんといってもお作りが最高ですが、
こんなものに盛り付けると、高級感まで出てきます(笑)

こちらも今年初収穫の若ごぼう。
根と茎は厚揚げとたいて、葉っぱはきんぴら風に仕上げました。

そらまめは、炭火で焼いて食べると、旨味凝縮とホクホクの両立でうまい!

サザエはつぼやきもうまいですが、
ハーブバターでエスカルゴ風にしてもうまいんですよねー。

お昼ごはんに、これまた今年初収穫のグリンピースで豆ご飯。
今年も豆の成績は相当良さそう。
楽しみです。

今週は、初物続きでした。
ごちそうさまでした。

############################
 今日の写真
############################
田んぼのお礼に持って行くと、相方がスイーツを買ってきました。
こんな時は、我が家消費用も用意されるので、
珍しくスイーツにありつけるのです。
う~ん、大人の美味しい味がします(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました