ウッドデッキを作る(その後)SPFの耐久レポート1で再塗装しまーすって言ってたのですが、
いままで取りかかれずにいました。
本日、天気も1日よさそうだし、ちょうど完成から2年経過しましたので、
いよいよ塗ることに!
倉庫の片隅に保管していた、ナフタデコールの缶が夏の暑さで膨張し、
冬の寒さで今度は縮小、へしゃげてしまっていますが、
塗料の状態は問題なさそうでした。
いまどきモップで綺麗に掃除してから、ローラーで一気に塗ってしまう作戦です。
じゃーん、完成ー!
ローラーで塗ったら簡単簡単、あっという間に終わりました。
雨がかかるところは、刷毛で丁寧に2度塗りしておきました。
ちゃんとメンテしておけば、SPFウッドデッキでも、
10年くらいはもちそうな気がしてきましたよー。
今後もレポートしてまいります!
############################
今日のごはん
############################
先々週塩付けにしていた豚肉、今週はさすがに燻製にしないと塩がききすぎてしまいます。
3時間ほど塩抜きして、3時間ほどかけて燻製に。
ラディッシュと一緒に撮ってみました。
完全無添加の自家製ベーコン、いい感じに仕上がりました、
こうしてみると、ベーコン以外の全ての食材が、畑でつまんできた間引きばかり。
あ、トマトは、終わったはずの畝に転がってました(笑)
間引き野菜は柔らかくってとってもおいしい。
作る人の特権ですね。
まだまだ続く、冷凍庫のお掃除シリーズ!
お宝が出てくるんです。
冷凍していたタラの切り身を、
これまた冷凍していたポルチーニのクリームソースで仕上げたら、
たちまちおいしいメインの一品完成!
冷凍庫から出てきたサザエの酒蒸し、
オリーブオイルとガーリックでさっと煮込んで、
自家製ジェノバソースをかけると、またまたおいしい一品のできあがり!
レンコンはバターソテーにしてタイムをぱらっと。
黒豆くん、今夜は薪ストーブで蒸し焼きに。
軽く塩でもんで、濡れ新聞にくるみ、アルミホイルでくるんだら、
薪ストーブにほうりこみます。
ゆっくり火が通って、うまみが閉じ込められ、うまいんです。
最後は、栗のスイーツ。
先日ともだちがお土産にもってきてくれた栗を、
じっくりチルド室で熟成させていました。
数時間格闘して茶巾絞りに。
真ん中におっきなゆで栗を入れました。
家で作ると自分好みに甘くしすぎないでつくれるので、とってもおいしいです。
ごちそうさまでした。
############################
今日の写真
############################
玄関側の柿はちょっとだけ渋があるので、
干し柿にします。
じょうずにできるかなぁ。
コメント
おはようございます(^^)/
いつもご訪問ありがとうございます(^^)
丹波で素敵な送っておられる様子を拝見しています。
丹波に生まれ育ち、大学とその後の2年間の6年間だけ丹波を離れ、その後はずっと丹波に暮らすいものとして、とてもうれしいです。
私からみれば、昔のよき丹波が薄れていっているような気もしますが、まだまだ人のあたたかさは残っているのではと思います。
リンクさせていただきますね。
よろしくお願いいたします(^^)/
コメントありがとうございます!
先日、大路月末バルでジェームスさん夫妻と飲んだときに、
奥さんと丹波のたぬきさんのことお話ししてたんですよ(笑)
僕は膝が悪いので、将来動けないようにならないように、
ゆるーい、山歩きをしようかなぁ、なんて思いながら、
ブログいつも楽しませて頂いています。
うちの集落の皆さんは、ほんとによくしてくれて感謝しています。
愛せば愛される精神で、楽しくやってます。
いつかお会いできたときは、よろしくお願いしますね~(笑)