カレイの活け造り

料理

いつものごとく近くのスーパーに、
舞鶴港から今朝あがった魚が届く時間をめがけて向かうと、
これまたいつものように新鮮な魚が破格値で並んでいます。

ところが今日はいつもにましてすんごいことが。
このカレイ、パックの中からださんかい!とばかりに、
大暴れです。
おなかをむけて入っているのは、
目隠ししないと余計暴れるからなのでしょうか。

こんなに元気なカレイ。刺身にして食べてあげないわけにはいかないでしょう!
上手にできるか不安ではありましたが、なにごとも経験。
その後、買い物かごの中で帰るまで暴れ続けていらっしゃいました。

さばき方はネットで調べます。
YouTubeにプロが手際よくさばく様がアップされていましたので、
それを参考に。

道具好きとしては、まずは包丁を研ぎます。

なんとかできました!
初めてにしては、かなり上手にさばく事ができました。
コツは、包丁を研いでよく切れるようにしておくことと、
魚のぬめりをよくこすって取っておくこと。
まな板や手が滑らないように常にきれいに流しながら作業すること。
切り方はネットなどでよく調べて頭に入れておくこと。
以上がクリアできればばっちりだと思います。

とりあえず背身2本ほど刺身にしました。

まったく、臭みなど無く、
プリップリッでっした。
カレイの刺身がこんなにうまいとは驚きです。。

############################
 番外編:今日のごはん
############################
今日は卓上で天ぷらです。
いつも通りフリッターにします。
畑でとれた芽キャベツと、庭に生えてきたふきのとう、
今年初物のタケノコを用意して、
春をいただきました。

############################
 番外編:今日の写真
############################
庭の梅が2本とも最初の小さな花を咲かせました。

スミはいてますが、こんなのもゲットしてきました。
この写真をみればもうおわかりですね。
沖漬けつくりましたー。うまー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました