福島バルがここまで成長!OSAKA LOOP FESTAとガチバトル!!

未分類

僕の大阪の拠点福島区は、JR環状線大阪駅の隣という大都会的立地でありながら、
古い民家が立ち並ぶ、下町中の下町です。
そんな福島区は、昔朝日放送やホテルプラザがあったせいでか、
隠れ家的な美味しいお店の宝庫で、
しかも美味しいだけでなく、
下町価格で一流店並みの料理を出してくれる店がいくつもあるんです。

そんな街なものだから、最近ではメディアにも取り上げられ、
うまい店は、ほとんど入店できないほどの人気ぶり。
地元民には、行きつけの店に突然入れなくなったりするので、
いい迷惑なところもあるのですが、
街自体がそういう設定で有名になると、
クォリティが高くて安い店が、どんどん出店してくれるので、
ワクワク楽しくもあります。
もちろん、ハズレの店もありますが、
そういう店は、あっという間に淘汰されるという厳しい街なので、
ひどい目に合うことは、ほとんどありません。

そんな福島がここまで盛り上がるずっと前から、
「プリペイドのチケットを買って、
福島にたくさんあるバルを、ちょい飲みしながらハシゴしまくろう。」
という趣旨のイベントが有ります。
縁あって主催しているプロデューサー氏と知り合ったのですが、
この週末、『OSAKA LOOP FESTA』としてエリアも拡大し開催するらしく、
パンフレットなどの販促物を持ってきてくれました。

いつもなら週末は丹波に帰っているのですが、
今週は、仕事で『LIVE SDD 2015 @大阪城ホール』があるので帰れません。
となると、応援って意味もありますが、
それより個人的喜びとして、ガチで参戦しようではないかと相成りました。

仕組みは簡単。
加盟店などで、参加バッチを購入(前売り600円)
あとは、木金土の3日間に膨大な量の加盟店を渡り歩き、
500円 OR 1000円のバル限定メニューを好きなだけ食べ歩くわけです!

よくよく考えれば1店舗500円ってことは、
一晩で5店舗(5杯と5品)まわっても2500円!
これを期に行ったこと無い気になる店を回って、
一気にお気に入り店を拡大リサーチ大作戦です。

木曜の夜、仕事を抜け出せたのが20:30過ぎという致命的な状況だったのですが、
まだ初日だし行けるところまで行こうと、意気揚々とイベント参戦開始〜〜!

あまり時間がないのでエリアを絞ろうと、
日ごろあまり行かない国道2号線より南に向かいます。
最初のお店は、パンフレットを見る限り圧倒的なコスパに見えた、
『牛すじ煮込み こころ』に決定!

看板メニューの牛すじ煮込みは和風出汁のあっさりタイプと、
味噌煮込みのこってりの2本立て。
ドリンクはフルサイズの生中!
これだけでもすごいのに、お造り3種盛り付き~!
のっけから、予想をはるかに凌ぐ、驚愕の500円コスパにテンションMAXです。
店員さんの接客もフレンドリーでGood!

2軒めは、行きたかったお店が満席だったため、急遽入ってみた『手羽先末広』

しぶい看板とは裏腹に、コンパクトで明るい雰囲気。
二階にも席がありそうだったけど、一階の6~7人でいっぱいのカウンターへ。
メニューはビールと手羽先4個の500円セット。
ビールは大きな紙コップ入り。けっこうたっぷり入ってます。

手羽先はカリッと揚げて甘辛いタレがかかっているけど、何個でも食べれそうなあっさり系。

次は、さっき満席だったところに再チャレンジ。
自家製スモークが自慢のバー『炭焼酒場すもぉ~き~』
ちょうど先客が出たところで、運良くカウンターにもぐりこみます。
「さっきも来てもらったのに、すみませんでしたね~」と笑顔でお兄さん。
こんなに混雑しているのに覚えていてくれてウレシー!

500円メニューが自家製燻製3種盛+ワンドリンク。
1000円メニューはこれにプラスして犬鳴ポークハンバーグ和風きのこあんかけ。
う~ん・・・と迷っていたら、
「500円でハンバーグも選んでいただけますよ~」と、ありがたきお言葉。
それならと、燻製とハンバーグをそれぞれたのんで、ふたりでシェアする作戦に。
僕はビール、相方はハイボールをチョイス。
スモーク、いいですねぇ。
自分で作る時には砂糖は入れない派なんだけど、少し甘い香りがするのもいいですなぁ。
次回マネしてみよう。

4軒めは、『天串と海鮮の店 はれ天』
聞けば、福島銀座(と僕が呼んでいる長屋飲食エリア)にある『晴屋』の系列とか。
店内は落ち着いたおしゃれな雰囲気。
地酒がずら~っと並んで、高級そうです。

メニューは天串盛り合わせ+ワンドリンク500円。
ちゃんぽんすると負けそうなので、ここでもビール。

おおお!なんと!おいしそうな天串が5種類ものってます。
プリプリのエビ、肉、チョリソーに野菜や生ハムがのったカマンベールチーズも。
これは素晴らしい。本当においしかった。
通常のメニューも見せてもらって、再訪決定です!

いやー、よく飲んだ。
と思ったら相方が、
「お酒だけでお腹いっぱいやと二日酔いが怖いから、シメに◯◯食べへん?」
と、禁断のセリフを・・・
半ば強引に、駅側に引きずられながら、『南国酒場 とぅーり』へ。
こちらはランチに何度か行ったことがあったのですが、夜ははじめての訪問。

メニューは、沖縄ソバ or おつまみ3種+ワンドリンク。
もちろんここは、沖縄ソバをいただきます。
ドリンクは、ウーロン茶にしようと決めていたのですけど・・・
あ〜、やっちゃいました。
泡盛、しかも古酒(クースー)が選べるんです。
この状況でソフドリを選択する勇気はありませんでしたぁぁぁ。
すごくおいしかったけど、翌朝の大後悔は決定ですね。
すっかり午前様で初日終了!

ごちそうさまでした。

2日めは、仕事を20時にスパッと切り上げてスタート。
今日は、なにわ筋の東エリアを攻めます。
まず前菜として入ったのが『和・鶏・酒・菜 かしわ家』

前菜3種盛とビールで500円。ビールはフルサイズですねぇ。

前菜は、鶏ハム・卵焼き・唐揚げが一口ずつ。
おいしかったけど、ボリューム的にちょっと物足りない。

なので、次はお腹を満たすために、『鉄板焼とワイン COCOLO』をチョイス。

犬鳴豚のお好み焼きとグラスワインで500円です。
これで2人前なのでミニお好みですけど、ポークがカリカリで旨かった~。

3軒めは、新しくできたので一度行ってみたいと思っていた、餃子専門店『マルジー餃子』
ちょっと待ってから、カウンターに。

驚くことに、こんなイベントの日にも、注文を聞いてから包みだすんです。
すごいこだわりですね~。
餃子6個とザーサイとワンドリンクで500円。
きゅうりのお漬物は別料金でお願いしました。
ここの餃子は、ねっとり甘い餡に、カリカリサクサクした皮がいいですね。

4軒めは、ホテル阪神の『バー カバレロ』
本当は最後に来たいところですが、閉店時間が早いので、間に合うように入りました。
地元のホテルですが、実はバーの存在すら知りませんでした。
箱は小さくて、バーとラウンジの間くらいの雰囲気かな。
バルイベントとは思えない、上質で落ち着いた雰囲気でございます。

バルメニューは、
「お肉のパテ」「鰯のリエット」「ハモンセラーノ・生ハム」より一品+1ドリンク。
3つとも大大大好きで悩みましたが、赤ワインにしたのでパテとハモンセラーノをチョイス。
運ばれてきてびっくり!
これ通常一皿いくらでしょうね。そのへんの生ハムじゃありませんよ。
ハモンのセラーノちゃんが、こんなに分厚くこんなにたっぷり。
パテもしっかりした分量です。
そして、しみじみ美味しい。
この界隈にはリーズナブルなスペインバルやイタリアンのバルがたくさんあるけど、
やっぱりぜーんぜん違います。
こんな機会がなければ来ることがなかったと思うと、
こういうイベントの意義を感じますね。

満足したんなら終われよ >> 自分。
と突っ込みを入れつつ、本日も5軒めに。
最後もワインでと選んだお店は、『パプリカ』

カキとカニのひとくちグラタン+1ドリンクで500円。
カキの風味がたっぷりで、やさしい味わい。
すごく美味しかったです。
本日も、ごちそうさまでした。

最終日は土曜日。土曜日ですが、がっつり仕事してます(汗)
となるとランチから攻めるべ!
ちょい飲みちょい食べのイベントなんで、ランチに向いたお店は少ないのですが、
以前行ったことのあるラーメン屋さん『九州ラーメン 片岡製作所』が参加してたので、こちらへ。

メニューは、ラーメン680円+ワンドリンク(グラスビールorジンジャエール)で500円。
通常メニューが安く食べられるので超お得です。
仕事中なので、ソフドリかなぁと悩んだけど、ビールの誘惑に勝てず注文。
小グラスだったので、大丈夫でした。www

たまに行く『ワインウエアハウス 大阪堂島』がワインを出していたので、ゲットしに行きました。
ワイン1本とトリュフチョコ1箱で1000円です。
ワインはチリのヴィーニャ・エル・アロモで、通販だと1200円くらいのクラスです。
トリュフチョコは500円のものでしたので、どっちも好きならお得です。

白と赤の2本、2000円で買おうと思ったのですが、
白は相方があまり得意ではないシャルドネ種だったので赤だけをゲット。
赤は安心のカベルネソービニヨンでした。

さてさて、夜になりました。
最終日は、野田エリアを攻めます。実は家からは野田のほうが近いんですよね。
3日めで、かなり胃が疲れているし明日も仕事なので、
いつでも戦線離脱できるよう、本命中の本命から行くことにします。
一軒めは『日本料理 竹之内』

白子の茶碗蒸し+鹿肉の竜田揚げ+ワンドリンクで、1000円セットをお願いしました。
おいしいですね~。

鹿肉もしっかり下味が付いていて旨味たっぷり。
けっこう味がしっかりしていたので、小ビールでは少し足らない感じだったけど、
ここでハマってる場合ではないので、次に急ぎます。

前々から来てみたかった『フランス食堂 ビストロかたおか』

シェフおまかせのプチ前菜とグラスワイン1杯で500円です。
ママさんらしき女性がテーブルに案内してくれて、
「日によって前菜が違うので、ワインの赤白は、お料理が来てから選んでください」
とのこと。
ワンコインの客相手でも、
ちょっとした事で、技あり感炸裂です。

で、来たのが、お肉のリエット。上品なお味です。
リエットもおいしかったですが、下の生野菜と人参のマリネのサラダがおいしかった。
赤ワインも大好きな味でした。
帰りにはシェフも道まで出て見送ってくださいました。(技あり2つで1本!)
このお店も、即再訪決定です!

さて3軒め。なんかしっかり食べたい気分だったので、JR野田まで歩いて『ふくみ屋 焼肉店』へ。

1回来たことがあるんですが、肉の誘惑に負けました。
ハラミと生ビールで500円~♪(本当にここは日本かっ)
旨いです。

野田阪神の上品路線からJR野田の庶民派路線へ移動ということで、
次も下町っぽいお店『さぬきや 野田店』に。
串カツ盛り合わせ or おでん盛り合わせ or 天ぷら盛り合わせ or お好きなうどん or そば
+ワンドリンクで500円。
めちゃくちゃ悩んで、天ぷらとざるうどんをオーダー。

ドリンクは、芋お湯割り。
来た天ぷらを見てびっくり。
エビが2本のってます。2人で行ったから殴り合いしないようにサービスかなぁ?
イカとナスとかぼちゃの5品。
天つゆもちゃんと2つ用意してくださいました。

うどんは、つるつるおいしい~。
麺は仕入れたもの、ということでしたが、冷凍かなぁ?コシがいいです。

いやぁ、いいお店ですね。店員さんも若い人がたくさんいて活気があるし、愛想もいい。
店は見かけによりませんねぇ。
こういうイベントじゃないと、なかなか足を踏み込むことはなかったと思うので、
挑戦してよかったです!

さて、本日夕食5軒めは、JR高架下の『旬魚,旬菜 旬花』
地酒 風の森一杯と本日のお造りで500円というメニューです。

おおお、お造り、すごいです。5種類ものっています。
風の森というお酒も、さわやかで気に入りました。

そして、オーラスに選んだのは、野田阪神に戻って、『創作レストラン3tre(トレ)』
店先に、でっかいピンクの豚くんがいます。ペットのわりに、マジデカイです(汗)

メニューは、ワインが飲みたくなる濃厚カマンベールのチーズケーキとワンドリンク500円。
流石に僕はコーヒーにしましたが、相方は赤ワインをチョイス。
恐るべし処理能力です。明日朝から仕事だというのに。。。
で、肝心のチーズケーキですが、すごくおいしかったです。
普通のチーズケーキじゃありません。看板に偽りなしのカマンベールです。
お店の方も気さくで居心地がいい。
ゴルゴンゾーラのチーズケーキも評判がいいということなので、
またチャレンジしたいと思います。

怒涛の3日間、なんと18店舗におじゃましました!
相方のテンションが上がりっぱなしだったのは、
お酒や料理が美味しかったのもあるけど、
日頃なら2件目に行くのも面倒がる僕が、嬉しそうにハシゴする事自体だったようです(汗)
沢山の料理や料理人と出会えて、とっても楽しかったし勉強になりました。
素晴らしいイベントを主催し、誘ってくれたK氏に感謝です。

本当にごちそうさまでした。

############################
 今日の写真
############################
お手伝いしている飲酒運転撲滅を誓うSDDプロジェクト。
その集大成とも言える『LIVE SDD 2015』が2/22に開催されました。

プロジェクトリーダーのSTARDUST REVUE、TRFをはじめ、
鈴木雅之、矢井田瞳、DEEP、AAA、BENI、吉田山田、大原櫻子といった
アーティストが、素晴らしいライブを聞かせてくれました。
ほかにも、話題のユニットmorioniや
GENERATIONS from EXILE TRIBEのメンバーも駆けつけ、
子どもたちの手による書道のコーナーなどもあり、
参加した1万人のメッセンジャーと共に、熱気にあふれた5時間でした。


写真はBARKSから参照

ぐふふ。うちのロゴが入ってる!!(はい。ミーハーですww)

コメント

  1. ROMI より:

    さすが大阪! 凄い迫力の梯子旨いもん&ドリンクで~勉強になりました。価格にも(@_@;)
    小食な私たちは 梯子ではなく限定お一つですが・・・。
    料理の他にもパテが乗ったガラスのお皿も良い感じ。
    白子の茶わん蒸しは作るのなら急がねば、と想ったり、見よう見まねで作っている牛すじ煮込み、本場とはどこが違うかと興味が湧いたり~~~愉しませて頂きました。

  2. ヒー より:

    ROMIさんこんばんは!

    ガラスのお皿。
    さすがお目が高いですね(笑)
    ほんとステキなお店で、料理も器もさすがという感じでした。
    沢山のお店、本当に楽しかったです。
    ROMIさんにも、おすそ分けできて良かったー(笑)

タイトルとURLをコピーしました