そろそろ田植えの準備もしなければいけませんが、
新しい命が去年のカブから、ところどころ青々と茂っています。
やっぱりこの子たちは取り去ってから、
新しい苗を植えていかないと成長が揃わないよねぇなんて、
おぼろげに思っていたのですが・・・
田んぼに入ってじっくり眺めてみるとなんか様子が違う。
「こ、これヒエやん!」
そらそうやんなー(恥)
ちょうど、カブのあたりから出てたので勘違いしましたー。
それにしても、ヒエの成長力はすごい!
たまーにこぼれ籾が発芽した、米のひょろ苗もありましたが、
勢いが全然違います。
一日かけて、きれーに取り去りました!
苗の方は順調で、田植えは今か今かとまるでジレているようです。
2つ目の分けつが始まっています。
5葉出揃った成苗というにはもう一息ですが、
葉の色も悪くなく、このまま行けそうな感じです。
合間に田植えで使う治具を作っておきました。
あとは開けたい穴の深さに合わせて、長さを切るだけです。
浅すぎると活着しないで、うき苗にならなくても収穫前に倒伏しやすくなります。
深すぎると成長が阻害されるらしく、「ちょうどよい」ってどんなくらいなのかなぁ。
############################
今日のごはん
############################
土曜日のランチは、先週干しておいた小さなエテガレイ(1匹30円♪)を焼いて、
清く正しい日本の昼食。
7分搗きのご飯、キャラブキ、しらす、ワラビのお浸し、椎茸と葉玉ねぎのお味噌汁。
晩ごはんは~、
甘エビのお刺身をアテにデッキビールからスタート。
ココモの「旨いよ!安いよ!」というPOPにやられました。(汗)
そして、久しぶりの餃子!!!
しつこいようですが、我が家の餃子は、満州生まれの母直伝の玉ねぎ餃子。
今日は、タケノコがたくさんあったので、半分をタケノコ餃子にしました。
お野菜は、きゅうりと紅しょうがのスライスと、ワラビのマヨネーズ和え。
ひたすら「焼く」→「食べる」を繰り返すこと7回。
50個以上の餃子を2人でペロリといただきました。
満足じゃ~!
日曜のランチは、
タケノコ・ブロッコリー・生ハムのオイルパスタ。
ブロッコリーをくたくたに煮て、ソースと一体化するのが本場のレシピらしいです。
夜は少し肌寒かったので、洋風しゃぶしゃぶにしました。
塩豚のゆで汁に白ワインとハーブをいれたスープで、
牛と豚バラに、野性味たっぷりなエンダイブ、三つ葉、新玉ねぎ、クレソンもしゃぶしゃぶ。
泡でいただきました。
ごちそうさまでしたー。
############################
今日の写真
############################
山の工房計画がいよいよ動き出すかも!
うちの集落の猪垣を新しいメッシュネットで2重化補強するらしく、
これを期にと意を決して区長さんに相談しました。
結果、区から費用はでないけど自分で頑張るなら協力してくれるとのお言葉を!
何より嬉しいのは、まずユンボが入れるように入り口作ってよいとの許しが出ました。
さあて、やるぞーー!!
コメント