友達が、バイクに乗ってふらっと遊びにやってきました。
途中、道の駅によって、ホンシメジと栗をおみやげに持ってきてくれました。
ホンシメジって、たぶん今まで食べたことなかったのですが、
フォルムはドコモダケそのもの。
せっかくなので一緒においしく頂くことに。
ブログでおなじみのスーパーに行こうと言うことになり、
献立を考えながらくり出します。
いつもながら、今朝水揚げされた新鮮な魚が並んでいますが、
今日は日頃見ない、刺身用のサワラを発見。
献立は、こいつの刺身と、ドコモダケを中心とした炭火焼きに決定。
刺身用アオリイカも出ていたのでゲット。
「新鮮なイカは、肌を触ると模様が動くねん」って言いながらアオリの体を触る彼。
なるほど模様がうねうね動きます。
これはうまそうです。
サワラの刺身、これも初めて食べたのですが、
おどろきのうまさ。
身は柔らかく、とっても上品な高級魚って感じ。
アオリの刺身はもちろん最高!
バジルがなかったので、最近たくさんとれてるシカクマメを使って、カプレーゼ?
これがけっこういけます。
シカクマメの食感がおもしろい。
炭火焼きにする野菜達。
ドコモダケ、うまいっす。
味シメジっていうのは、ブナシメジではなく、こいつのことを言うのでしょうね。
どうも納得いかなかったこの言葉。
深く納得しました。
サワラで作った贅沢セビーチェ。
アオリは新鮮な刺身用なので、内臓ごとレアでかるーく焼くと、
イカスミの甘みとコクがしっかり効いて、驚きのうまさに。
最後は、アサリとアンコウ、サワラのアラも突っ込んで、
野菜たっぷりのうまみを凝縮した、ブイヤベース。
ダッチオーブンで仕上げます。
となると、フランスパンは必須ですよね。
炭火で炙って、ブイヤベースに浸して食べると、
せっぼ~~ん(笑)
############################
今日の写真
############################
先々週まいたコカブがいい感じで成長してきました。
今週は第二弾をまきます。
今度は金町子蕪。うまく育ってね~。
コメント