先週、せっかく丹波に帰ってもパソコンにかじりついて仕事三昧と愚痴っちゃいましたが、
今週は、これが意外とはかどったりするというお話。
はかどる最大の理由は、平日と違って電話や来客などの用事が襲ってこないからですが、
それを差っ引いてもなかなかよいように感じるのです。
せっかく丹波に帰ってきているのに仕事をしている悲しさを紛らすために、
デッキにお仕事環境作ってやってるのがいいのかなぁ。
ロケーションは、こんな感じ。
僕のお仕事は、パソコンとインターネットと資料があれば完結するので、場所を選びません。
会社と違って、外部モニターがないのでデスクトップが少々手狭ですが、
驚いたことに、さほど効率に影響しないように感じます。
鳥や虫の声を聞きながら(NETラジオで音楽もかけてはいますが)の作業は、
リラックスできて集中できるのでしょうか。
はっきり言えることは、とにかく仕事の妨げになるような雑音や誘惑がない。
農作業やDIYを諦めて今日は仕事っ!って決めたら、迷いなく仕事に集中できます。
午前中に最低ここまで仕上げて、
午後に田んぼの溝掘りだけでもしとかないと・・・・
なんて雑念も後押しになってるような気さえします(笑)
############################
今日のごはん
############################
今週も、天然鯛が安かったので、3枚におろしてお刺身に。
おばあちゃんの里で、婦木農場さんのスダチを発見。
たっぷり使えてうれしい!
本日は、久しぶりに天ぷら三昧。
いわしは手開きしてシソといっしょに、
畑のお野菜と、みょうがも出始めました。
左は、ミンチとエリンギと長芋のふわふわつくね。
真ん中は、唐辛子のような万願寺(?)の天ぷら。
揚げれば辛味が飛んで、甘くなりました。
右は、枝豆とひじきと人参のがんも。
お弁当用にもたくさん揚げました。
シソの穂は、香りがいい!
大量収穫のみょうがは、刻んでかつおぶしをかけて
ストレートに楽しみました。
翌日は、鯛の柵を昆布締めにしておいたので、
細かく切って、やっぱりスダチで。
本日は、クレソン鍋です!
アメリカのスーパーフードNo.1に輝いたクレソン。
クレソンがどんなにすごいか、ちょっとリンクを貼っときます。(笑)
http://matome.naver.jp/odai/2140615023673050001
そんな素晴らしいクレソンを、田んぼから大量に摘んできてー、
豚バラをしゃぶしゃぶ。
うわぁ、こりゃ、たまりませんね。
結局、でかいボウル2杯のクレソンを完食しちゃいました。。。
ごちそうさまでした。
############################
今日の写真
############################
稲は十分登熟し、稲刈りに最適な状態です。
雨が続いて地面がぬかるんでいるのと、仕事が忙しいという理由で、
今週は見送り、来週のシルバーウィークまで我慢することにしました。
今年は台風にやられてそこらじゅうで稲が倒伏してるし、雨ばかりなので圃場が乾かず、
稲刈りをするタイミングがほんとに難しい。
稲が倒れてるし、来週になってもカラッと晴れる可能性が低いので、
今週刈ってしまうほうが良いのではと。。
まだ青米が沢山混ざるような早い時期から、ちょっと遅すぎるくらいの時期まで、
農家のお父さんたちが悩み、何処かで決断するわけです。
僕は去年青米が沢山混ざる速い刈り取りをしたので、
今年は遅い方に決断してしまいました。
稲をよく見ると、なんと穂発芽してる子がちらほら。
(上から3つ目の籾から根が出ています)
ず〜〜〜っと雨が振ってるからでしょうね。
待ったなしです!来週は刈り取ります!
どうか晴れてくれ〜〜(祈)
わが家のみょうがは夏にはひとつも出てくれないのですが、
今くらいの時期に大爆発〜(笑)
待ってました!!
コメント