前回の続き
先週、枠まで完成した網戸ですが、
網を止める溝を掘るためのトリマーのビットが無くって中断していました。
ホームセンターで購入してきました。
テーブルの角を丸くデザインしたカットができるビットなどセット物しかなかったので、
1,980円もしてしまいましたー。
せっかくなのでまたなにか作るときに大いに利用してみようと思います。
で、早速ですが完成~!
表から見たところ。
こっちの方が良くできた網戸って感じですね。
今回の作業ポイントは、トリマーで溝を掘っていく時は必ず左から右に引くことです。
反対から削るとトリマーがガイドから離れようとするので溝が木食い虫の食った後みたいに、
うろうろしてしまいます。
機種にもよるかもしれないので、必ずいらない木でテストすることが大事ですね。
もう一つ危なかったのが、溝を掘る側と深さを、あらかじめ考えてビスを打って組まないと、
トリマーがビスにあたってしまうことがあります。
気をつけないとだめですね。
で、枠を取りつけました!
もう日が落ちていたので、露光が足らなくてぶれぶれですが、
なんだかアーティスティック?
寸法がばっちりいけたので、釘を打たなくてもビシッと収まりました。
今回はスライド機能不要なので、簡単簡単。
翌日室内側から見た感じを撮ってみました。
引き違いにぴったりサイズを合わせているので、
戸を開けて網戸にしても、戸を閉めても、虫の入るスキはありません!
ついでに、廊下の突き当たりの掃き出しにも2号機を設置しました。
おかげで風通しも最高です!
コメント