少し前に、ジェイムスさんの陶芸教室が開かれるという情報をゲット!
早速FBで参加をお願いしていました。
ジェイムスさんは備前焼のアーティストですが、
丹波に登り窯を作って、作品を焼いています。
彼が開く陶芸教室のすごさは、
自分が作った作品が、彼の新作と一緒に登り窯で薪によって焼き上げられるということです。
その辺の陶芸体験教室のように、量産ガス釜で流れ作業のように焼かれるのとは、
わけが違う!!
前回作った作品は、僕のは小出し用の味噌ツボとして、相方のは片口の器として、日々愛用しています。
自然釉がいっぱいかかって、とっても良い景色が出ています(笑)
今回は何を作るか熟考の結果、
僕は、ビアタンブラー、相方は卓上の塩壺セットに決定!!
どうでしょう、なかなかいい感じに出来たのではないでしょうか。
いじましく2つも作ったので、時間オーバーしちゃいましたが、
ジェイムスさんにOKといってもらいました(笑)
相方の方も、雰囲気あっていい感じです。
粘土が余ったので、急遽お皿も作ったようです。
陶芸教室用に用意している粘土がきれてしまったので、
なんと本日は、ジェイムスさんの作品用の粘土を使わせてくれたそうです!
「思わず器の底にJEってサインを書いて、贋作作りそう」
なんて、馬鹿話で盛り上がりました。
うまく焼けてくれるといいなぁ。
楽しみ楽しみ。。
############################
今日のごはん
############################
本日は、疎開先の満州で生まれた、おかん直伝餃子です。
玉ねぎメインの特製餃子だけをひたすら食べるのがわが家流。
空腹から満腹まで、ひたすら餃子。
これが、本当に美味しいのです。
特に、わが家の玉ねぎを使って作るとひときわうまいw
掟破りですが、刺身こんにゃくからスタート。
キュウリの古漬けとキュウリ、生姜、青じそをあえてもう1品。
うーん、満腹。
ごちそうさまでした。
############################
今日の写真
############################
ナイロンコードの草刈り機が摩耗してきて穴が開いてしまったので新調しました。
前回のもコードが自動で出てくるタイプでしたが、
時々引っかかって出てこなくなります。
違うメーカーのものを購入して、使いやすいものを探索中。
ネットでの評判は良かったのですが、どうでしょうか。
そのうちインプレをレポートしまーす。。
コメント