前掛けとトマトがやってきた!

料理

本日は、草刈日役。
この時期、草の勢いも最高潮、暑さも最大級。
集合は公民館に7時半です!
うちの会社の若手達なら、ちょうど眠りにつくころだったりして(汗)

スタートを早めたかいあってか、
草刈も一通り終わり、隣保のみなさんとのおしゃべりタイムを楽しむ余裕ぶりでした。
そんなときに、相方が気になる物を発見したようす。
それは、一人のご主人が腰に巻いていた前掛けでした。

畑で使う衣類をホームセンターなどでさがしても、
やたら花柄などの柄物が多くって、気に入った物が見つからず困っていたのですが、
その前掛けはシックな柄でとても上品。
おもわず何処で手に入れたか聞いていたようです。

「家内が作ってくれたんよ」
「そうなんですかー!とってもすてきですね!!」
なんて、やっていたのですが、
その日の午後には、なんとプレゼントがやってきましたぁぁ!!

よくよくみると、裾が足にまとわりつきにくいように、タックが作ってあります。
生地は、軽く、洗えばすぐ乾く化繊素材。
それにしても、縫製が半端無く上手なんです。
後で聞いたのですが、奥さん、制服の縫製を長年されているそう。プロですやん。

酒屋さんが使うような前掛けとかが、おしゃれでほしかったのですが、
重いし、洗濯しても乾かないしで、躊躇していたのですが、
ご近所さんから愛情こもった前掛けをいただいて、めっちゃうれし~!
大事に使いますねー。

さらに!
大量のトマトも一緒にいただきましたー。
小さいほうはプチトマトではなく、ミディアム。
大きい方は、超ビッグな桃太郎EXです。

それにしても大量!
どのようにして、おいしく頂ききるかを相談しながら、
まずは氷で冷やしながらかぶりつきます。
うまーい。

相談の結果、まずは新鮮トマトたっぷりのラタトゥイユを作ることに。
早速野菜をざく切りに。

少しのオリーブオイルで、ガーリックと野菜をさっと炒めます。

もぎたて完熟トマトをざく切りにして大量投与!
皮ごといってまえ~w

味付けは、塩少々とローリエで十分です。

フタをして、野菜の水分だけでコトコト煮込めば、
かんせ~い。
自家製野菜のうまみ満載、最高の一品です。

さらにもう一品。
スタッフドトマトを作ります。
ニンニクとタマネギを刻んで、オリーブオイルで炒めます。

軽く炒めたら、豚ミンチを投入。

火が通ったらこんどは、お米投入!
白ワインをふってフタをし、お米にかるく火を通します。

トマトをくりぬいて、器を作ります。
くりぬいた中身は、つまみ食いか、トマトソース用ジップロック行き。

できたフィリングをトマトとピーマンにしっかり詰め込んで、
パルミジャーノをカリカリふりかけ、イタリアンパセリをのっけたら下ごしらえ完了。

スキレットにキッチンペーパーを敷いて並べます。

熱源はもちろんロケットストーブで廃竹5本程度。
よくよく考えると、この竹も今日プレゼントしてくれた、
ご主人の竹林から2年前にもらってきた物でした。

水蒸気が出だしたら、焚き口に突っ込んでる竹を何本か引っこ抜いて、
火力を少し弱め、10~15分で完成~。
ダッチオーブンもいい仕事をして、さらにうまさレベルア~ップです。

せっかくのわが家の初枝豆は、トマトのインパクトに押されてしまいましたが、
4%の塩で最高のゆであがり状態に仕上がっております。

トマトはまだまだありますが、
残りは、50度洗いして冷蔵庫格納組と、
トマトソース用に刻んでジップロックで冷凍組にわかれて保存。
まだまだ楽しみます。

############################
 今日のごはん
############################
インゲンがたくさんとれたので、お昼ご飯にくるみ和えをつくります。
クルミをローストして荒くつぶして、
万能あごだし醤油くんをちょいと投入。
あとはインゲンと和えるだけ。

今年はなぜか、暴力的にミョウガが生えてきます。当たり年とかあるのかなぁ。
薬味をたっぷり入れて、冷やしうどんをがっつり頂きますっ。

############################
 今日の写真
############################
ハマチを1本さばいたのですが、こっちも主役を奪われちゃいました。

初日はたっぷりお刺身を食べて、2日めは、
軽くズケにして、三つ葉たっぷりののりまき。
こんな軽い記事でいいのか!って思うほどおいしいんですよねー。

畑での水分補給に、さっと洗って丸かじり。
みずみずしー。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました