草刈りに、畑の収穫、種まき、稲刈りの準備・・・
おまけに、柿酢の仕込みや、煙突掃除まで。
1年で一番忙しいこの時期に、
本職のシステム開発が、最大級の忙しさで襲ってきております。。
丹波に帰ってる場合ではないのですが、
丹波に帰ってこないと、心身ともに崩壊しそうな勢いです(汗)
ってことで、週末は丹波の自然に抱かれながら、
朝から晩までパソコンにかじりついてプログラミングの日々。
ついにヒーログは100%飯ブログとなってしまいましたー。
まぁ、忙しっくて目が回っていても飯はうまいってことで(笑)
9月になり、やっとサザエが買える値段になったので久しぶりにゲット!
生きているのに可哀想だけど、コリコリのお刺身に造りました。
小さなアンコウ君がいたので、お鍋に。
枝豆は、食べるだけ収穫して、ゆでたてをいただきます。
翌日は、天然の鯛が安かったので、香ばしく焼いて、土鍋で鯛飯に。
昨日の残りのサザエは、ジェノベーゼソースとバターで、
エスカルゴ風に。
そろそろ終わりのきゅうりは塩とごま油とごまで、やみつききゅうり風に。
我が家のでっかい水なすは糠漬けで。
いやぁ、甘くて旨いですね~。
お鍋にしたアンコウ君の、大きな身のところを残しておいたので、
塩コショウで、バターソテーに。
付け合せは、玉ねぎとナス。
アンコウは、こういうお料理にしても、プリップリでおいしいですね~。
さて~、
タイ飯が炊きあがりました~。
ごくごく薄味ですが、めっちゃおいしいです。
食べ過ぎないように気をつけましたが、やっぱり食べ過ぎました。(汗)
ごちそうさまでした。
コメント