いやー、美味いものくれるのは嬉しいのですが、
遊びゴコロもくれるので、
面白くお応えするのは、なかなかハードルが高い!
知らなかったのですが、この雲丹ひしお、今話題の品なんですね。
ちょっとなめてみたら、いける!
ウニの旨味ぎっしりです。
サイトに載っている卵かけご飯や、
友達も言ってましたが、
アツアツご飯に新鮮なイカなんぞをたんまり乗せて、
こいつをたら〜りとかけてやれば、
たちまち絶品丼になるのは、容易に想像できます。
ウニパスタなんかも、絶対うまいに違いありません。
そんなやつを作って、
おいし〜〜〜!!さいこ〜〜〜〜!!
とか言っても、手厳しい感想を投げつけられるのは目に見えている・・
うまくいくかどうかはさておき、
イメージが合いそうなご飯を作ってみることにしてみました。
1品目は、きのこのフラン!洋風茶碗蒸しってやつですね。
ふっくら蒸し上げたきのこたっぷりのフランに、
雲丹ひしおを煮詰めた濃厚ウニソースを。
フランを薄い塩味だけにしたので、ウニの香りがバッチリ合います。
2品目は、どう考えても合いそうな卵黄くんを使ったお料理。
卵黄だけを1週間雲丹ひしおに漬け込んでおきました。
ウニ風味が染み込んでちょっと固まりかけた卵黄を、
さっと炙って風味をたてた海苔に、たっぷり塗ります。
今の時期、我が家の畑では美味しいカブが取れるので、
こいつを細く刻んで軽く塩で水出しし、洗って水分をよくとって乗せます。
海苔の風味を活かすために、カブの水分をちゃんと取るのがポイントです。
クルッと巻いたら、雲丹ひしお卵黄とカブの海苔巻の完成!
のりとウニの香りをまとった濃厚卵黄と、
カブのシャキシャキ食感が絶品です。
この雲丹ひしお、塩味が上品なので、繊細な素材にも合うんですね。
最後は、ブロッコリーの雲丹ひしおソース、チーズパイ添え。
湯がいたブロッコリを細かく刻んで、雲丹ひしおで和えて作ったディップと、
チーズスプレットとブロッコリーのディップ。
ブロッコリーの雲丹ひしおソースの出来はバッチリでしたが、
チーズパイがちょっと主張し過ぎかな。
ノーマルなパイか、カリカリに焼いたバゲットのほうがよかったかも。
総じて言えることは、うにの風味が合いそうな料理にちょっと入れると、
いとも簡単にワンランクアップする魔法の調味料だなぁって感じ。
王道の食べ方に飽きてきた時は、こんな感じでいろいろ試してみても楽しいですね。
高級醤を楽しむも、我が家のメインはこっちだったりして(笑)
頭落として開いて、オリーブオイルでソテー。
1匹4円のアジ、なめちゃいけませんぜ。
もう1品は、先日作ったかつおのたたきの半身。
冷凍しておいたのですが、旨さに衰えはありません。
ごちそうさまでしたー!
############################
今日のごはん
############################
丹波には、いつも金曜の夜に仕事が終わって大阪から移動。
到着して、薪ストーブに火を入れたり、囲炉裏の準備をしている間に、
相方がちゃちゃっと作った夕食。
左から、柿の生ハム巻、ポルチーニと椎茸のフィットチーネ、
人参とセロリのアボガドディップ。
泡をポンと抜いたら、十分本気ディナーですな。
「今週もお仕事ご苦労様〜、チ〜ン」(笑)
############################
今日の写真
############################
朝のスタートはこんな感じ。
囲炉裏でパンを焼きながら、美味しいコーヒーを。
コメント
んー、んー、んー、次!(笑)