今週は三連休ですが、最終日の月曜にお客さんがあります。
その準備や、掃除など、いつもの用事以外にてんこもりで、
なにやら臨戦態勢です。
「せっかくのお客さんなので、なにかおいしい物を作りたいね。」
「ダッチオーブンで鶏の丸焼きはどう?」
「うちのダッチオーブンちっちゃいで。」
「でかいの、かお!どっちみちほしかってん。」
(じと~っとした相方の目線・・・)
といった感じで、ごくごく自然に、新しいダッチオーブンをゲットすることに成功しました!(笑)
もちろんこの会話を交わしたのは先週で、今週の土曜日にはいつものヤマトのお兄さんが、
「ちわ~」って持ってきました。
基本のLodge、基本の10インチDeepと、同じく10インチのコンボクッカー。
焦げ付き防止にトリペット(底に敷く鉄板)。
シーズニングするのに、少しググってみましたが、
この世界も、いろいろこだわりを持った、エンスーがたくさんいらっしゃるので、
紹介されている方法も、多種多様です。
僕としては、広くほどほどにこだわるおっさんの目線から、
ほどよい方法で。
まずは、クレンザーを付けたタワシでごしごし防錆剤を落とします。
まじか!ってくらい茶色い泡になってびびりました。
水気を取って乾かしてから、サラダ油を全体に薄く塗ります。
塗ったら火にかけて、鉄をしっかり焼いて酸化皮膜をつくるのだそうです。
たき火で作った熾きとロケットストーブを駆使して、しっかり焼きます
一度冷ましてから、もう一度油をさっと塗って、
くず野菜を2回ほど炒めたら完成。
############################
今日のごはん
############################
ダッチオーブンのシーズニングが完成して、
そこにはたき火とロケットストーブがあります。
そりゃあもう、今夜のごはんはダッチオーブン料理になりますわな。
つけ込み1時間の即席タンドリーチキン。
いつかはタンドール作りたいとか言ってたんですが、
ダッチオーブンで作った方が、タンドールよりうまいかも(笑)
畑の野菜達も、さっと塩するだけで、スキレットで蒸し焼き。
なんでこんなにおいしくなるのでしょう?
不思議です。
今夜は、デッキ横でたき火をしながらのご飯なので、
ちめたいビールをと、嬉しそうに相方が用意してくれたクーラー。
ん?こ、これって風呂で使ってる手桶に見えるんですが。。
「ええかんじやろ!」
って、あなた、ほんっっとうに、いけてます。。
############################
今日の写真
############################
床下収納庫が完成しましたー!
なかなか上手にできたので、「みてみてー」って相方を呼ぶも、
掃除臨戦態勢まっただ中なので、ややリアクションが薄め。
「ここの柄があってるやろ?」とか、さらに自慢していくと、
「欲しがるね~」だって。。
フタの裏や木口にも、「いろは」を塗っておきました。
床のすのこは、その辺に転がっていた古い廃材使って、適当に。
ぬか床やら、と一緒にワイン達が収まりました。
いい感じ!まだまだ入りそうです。安心安心。
コメント