庶民としてはとっても手出しできないようなすごい食材。
時折送ってくれる友達から、
またまたすげーものがやってまいりました!
やってきたのは飛騨牛!
しかもA5ですぜ!だんな!
えらいこっちゃー、どないしてたべましょ。
正直、歳とともに年々脂っこい肉が食べられなくなって、
たまに焼肉屋さんにいっても、上とか特上とかがつく肉はとても食べられません。
(お金という意味でもですが、ここでは脂っこさってことで。。)
しかーし、A5ですぜ。脂身が違います。食べ進んでも「うぐぅっ」ってこないはずです。
と言いながらも、
中年が美味しく食べるというテーマで、身の丈にあった料理を敢行(笑)
第一弾は、握り寿司!
いつものお母さん寿司の準備が整いました。
お肉に行く前に、お野菜。(じらすね~)
畑でとれたきゅうりをおいしく食べるために用意したのは、
昨冬の味噌樽を開けて、我が家味噌とたまり醤油。
大好きなオクラのぬか漬けも。
さてさて、お待ちかね。
4種の部位がありまして、まずはサーロインから、炭火でさっと炙ります。
決して火を通しすぎてはいけません(涎)
あぁっ、神様。
飛騨牛の旨味と融けだした良質の油、酢飯とのマリアージュがたまりません。
もちろん、塩でいただきます。
何個でも行ってしまいますがな。
翌日はまだ日があるうちからデッキでスタンバイ開始です。
上等のお肉をおいしくいただく第二弾!
本日のメニューはオイルフォンデュ。
オイルが黒っぽく見えるのは、オリーブオイルだからです。大奮発です。
と、その前に、前菜。
骨切りした生のハモが安くなっていたので、落としにして梅肉で。
天神祭より前にハモを食べるなんて、大阪人冥利につきますな。
パプリカのマリネと、畑のトマトとクレソン。
クレソンはお肉に合いますね~。これはもう必須です。
さ~て、メイン行きます。
ラインナップは、飛騨牛A5の(しつこい?w)
サーロイン・さんかくバラ・ももランプ・プレート上カルビ。
贅沢ついでに魚介もということで、明石ダコさん・エビさん・ハモさん。
お野菜もいろいろ取り揃えました。
さぁ、どんどんまいりましょう。
お肉はさっとで大丈夫。
塩だけつけたり、マスタードつけたり、ジェノベーゼソースつけたりして、
楽しく美味しく、いただきました。
雨降るデッキからの景色はこんな感じ。
きりに包まれた山々もいい感じです。
お肉シリーズ第三弾は、
なんと~、大御所リブロースステーキ!!!
と、その前に(笑)前菜も食べなきゃということで、
カプレーゼ(友達のお祝い用のモッツアレラはハート型ww)とか、
きずしとか、冷奴とか、ミニサイズのきゅうりとか。
そして~、
油をひかずに、鉄のフライパンに投入。
いいサシ入ってます。
そのまま食べたのでは、送ってくれた友達に申し訳ない。
これを贅沢にも、サンドイッチにいたします。
ふふっ、バーボンとともに、
バーカウンターで小粋につまむ、大人のサンドイッチ。
至福でございます。
うまかったぁ!
ごちそうさまでした。
############################
今日の写真
############################
帰るやいなや、地元でかわいがってくれているご夫婦と道であって、
「猿が来て大騒ぎになってたんよ。」
とのこと。
あちらこちら畑を荒らされてひどいことになってるみたい。
うちは集落の中で一番上の山との境界なので、
これはアウトやなぁと、あきらめモードで上がってみました。
相方の予定では、今週は大量収穫のはずだったキュウリとズッキーニ、ミニトマト。
はい!な〜んにもありません(泣)
ま、大量収穫の予定と言うのは眉唾ではありますが(笑)
さらには、鹿にも入られて大豆や黒豆の頭を綺麗に食べられた模様。
潜った様子はないので、2mの柵も飛び越えて入ってるということになります。
ジャンプしやすい道路に面した側だけでも、40cm程度イボダケを延長設置し、
玉ねぎ紐を張ってみました。
こんなんでも効果あることを祈ります。。
稲の成長記録。
いよいよ大きくなって、雑草取りに入るのも今週で終わりかな。
タイトル画像を更新しました。
コメント
ちょっとちょっとちょっとーー!!
お祝いありがとうございました。と素直に書こうと思ったら何ですかこの肉!笑
また食べ散らかしに行きたいです!
はははは!
のりちゃんの奇跡が1Wずれちゃいましたねぇww
食べ散らかし、大歓迎!
またやりましょうね〜。