わが家の庭には青じそ、畑には赤じそが自生してくれています。
この2年、梅が実をあまりつけてくれないので、
赤じその出番はほとんどなく、青じそは時々料理に参加してきます。
ですが、いずれにしても、僕にとっては葉っぱに興味は薄く、
今頃になると、そろそろ穂じそがとれるぞと、そわそわするわけです。
今年も相方と半日仕事。
たくさんとりましたー。
でも、まだまだここからが一仕事。
ゴミ(と虫)をとって綺麗に洗い、さっと湯通しして、塩づけに。
半分はオリーブオイルづけにして、1年かけて楽しみます。
穂じそをデッキでむしってる間中、必死で枝のふりをしていました。
そんなとこから、枝は生えませんよ~(笑)
############################
今日のごはん
############################
お昼ご飯は、穂じそパスタ。
パスタを湯がいて、穂じそのオリーブオイル漬けをかけて混ぜただけ。
一瞬でできて、チョーおいしい!
今年初めて植えた四角豆。
ほんとに良くできてくれます。
こちらは、さっと湯がいてからしマヨ和え。
おやつ感覚で、いっきに食べてしまいます。
鶏レバーのフォアグラ風ソテー。
茄子と重ねて、ミルフィーユに。
いいバルサミコを使うと、ぐっと完成度があがります。
またまた、ツバスを1本買ってしまいました。
まずはお造り。
ゴマ油で中華風に仕上げた1品。
ピーナッツの食感がイイ!
でかいモンゴウイカがでてたのでゲット。
さっと湯通しし、ホタテ貝柱のソースで和えて、中華風に仕上げました。
素材がいいと、まちがいない。
でっかいバジルをまとった、
わが家定番、水切りヨーグルトのカプレーゼ。
############################
今日の写真
############################
今年もキンモクセイが一斉に咲きました。
1週間でおおかた終わるので、
週末丹波族の僕は、年に1度しか楽しむことができない貴重な週です。
コメント