久々の更新です(汗)
作業に追われてかけずにいましたが、もらさず記録するようにします。
ゴールデンウィーク前半戦のスタートです!
田んぼプロジェクト。
張り切ってまいりましょうと、腕まくりしつつ丹波に帰ってきました。
勝手にビデオデッキが録画していてくれた、
「晴れ、ときどきファーム!」で、ゼロから田を起こすタイムリーな企画をやっていました!
長年使っていなかった田を起こすことからの作業を、放送してくれているので、これ幸いと参考にします。
放送では、雑草を刈りこんで、野焼きをし、耕して水を入れていました。
敷地の1/5くらいにあたる2畝ほどテストでやってみようということで、
刈った雑草が枯れたものをかき集めて見ました。
燃え広がってほしくない範囲に水をかけてから、
火を放つと、あっという間に豪快に燃え上がります。
民家のない山裾の広大な田んぼのなかの一角とはいえ、
ちょっとドキドキしますね。
こまめ(ミニ耕うん機)で田んぼの端っこを小一時間ほど耕していたら、
ここで、なぜか、まさかのぎっくり腰に!
突然腰に激痛が走り、崩れ落ちるような状態。
生まれて初めての出来事で、一体何が起こったのかわかりませんでした。
しかも、こまめで耕しているときは、大して腰に負担をかけていないのですから、わけがわかりません。
想像するに、コマメをトラックに積むときにやってしまっていたようで、
なぜか症状が出ないまま作業が進み、
突然、腰の中で筋肉がこむら返りを起こすような感じで、発症したようです。
なんとかトラックに這い上がって、家まで到着するやいなや相方に、
「ご、ゴールデンウィーク初日の午前中に、ぎっくり腰なってもうた~~」
あとは、ばったり倒れこんで、トイレにも這って行く状態。
サイアクです(泣)
写真は、それから4日間の寝たきり生活の末、
あまりの成果のなさに耐え切れず、コルセットをつけながら水の引き込み管を掘りあてたの図です。
激烈に痛かったけど、これで成仏できましたぁ。
それにしても、見当違いの右のほうをごっついほり込んでしまいました。
だって、そっちから水が出てくるんだものーー(泣)
途中で管からもれてるんでしょうな。。
############################
今日のごはん
############################
人参のソムタム。
ソムタムとは、パパイヤで作るタイのサラダ。
パパイヤがないので、人参で作るという暴挙に出たのですが、
これが不思議とうまい!
ってことは、今日はタイフーズ。
ハタハタのタイ風唐揚げと、トートマンクン(エビのすり身の揚げ物)を白身魚で再現。
ナンプラーが入ってるので、とっても色黒ね。
軽トラを止めてるタイヤのアタリから突然生えてきた、
野生化したセロリの葉と、
パクチー、ルッコラの花とチシャ菜のサラダ。
去年の秋からオイル漬けしていたナスのマリネの最後を投入した、
ラムとタケノコとキヌサヤのグリーンカレー。
う~ん、腰が痛くてもメシはうまい!
途中、買い物にも行きました。
はい。腰がちぎれても、美味しいご飯は不可欠なのです。
20円とか50円とか、素敵でしょ(笑)
今日はシャ・ン・パ・ンにあわせて料理。
ツバスとタコのカルパッチョ。
久しぶりのカプレーゼ。
普通にポテサラ作ったのではつまんないので、
それぞれ材料を分けて、アホポテト、卵アンチョビ、キュウリを層にして、
セルクル型に詰めたら、たちまちフレンチ?(笑)
じゃ~ん。
萌えです。もとい、モエです。
友達が送ってくれた高級酒!
20円とかの魚とあわせてよいのでしょうかぁ~~。
よいのです。
美味しければすべてよし!
腰の痛みも吹っ飛ぶかっ。きめ細かい泡が素敵です。
メインはホウボウのアクアパッツア。
アスパラガス、マッシュルーム、たこ、あさり、イタリアンパセリを惜しみなく投入し、白ワインをドボドボドボ。
みんな、いい仕事してます。
翌日は、ツバスとカシューナッツのマリネ。
昨日残ったカプレーゼは、キュウリと混ぜてサラダに生まれ変わりました。
大好物のレバーペースト。
腰イタのお見舞いにガッツリ作ってくれました。
フッワフワにしあがっていて、最高!
晴れ時々ファームでやってたので、真似して酒蒸しにしてみました。
真っ二つに割ったタケノコをアルミホイルに包み、日本酒をかけて薪ストーブへ。
この日のメインは、スペアリブのオレンジ&ビール煮。
とろっとろに仕上がりました。
翌朝は、残り物のサラダをたっぷり挟んだカスクート。
今週も美味しかった。
ごちそうさまです。
############################
今日の写真
############################
木工家の先生がいつも上手にベーコンを作られています。
ちょっとまねして、肉の丹波屋でマーブルポークのバラ買ってきました。
塩とハーブして、冷蔵庫へ投入。
しかし、田んぼの用事山盛りで、腰に激痛で地を這いながら、
メシのスケジュールは何一つはしょらない自分が怖い。。
コメント