先週いい感じの棚を作ったので、相方が味をしめたのか、
今度は豆腐を固める木型が欲しいとか、おっしゃり始めました。。
しかも言い出したのが、日曜の昼食時。
「で、何時にあれば今夜の夕食にまにあう?」
「うーん、3時かな」
まじっすか、2時間でつくれってことになりますがぁ・・
慌ててネットで構造などを調べて、倉庫で材料を探すことに。
運良くちょーどいい感じの杉板がありました。
だいぶ前に年輪の里でGETしたもので、
チョークで書いたお値段がのこってました。
豆腐を固める木型って、ようは上下の抜けた箱を作って、
落し蓋的な蓋を作ればよい感じ。
短時間でも、何とかなりそうです。
ただ、豆腐を絞るわけだから、接合にボンドとかは使えないので、
釘などで組んで、できるだけ強度がたもてるようにする必要があります。
突貫ではありますが、溝を切って組み付けるように刻みます。
箱が組み上がりました!
左下にうっすら写っているのは・・・
時間がないので、反則でフィニッシュ(エアー工具)使って、
パンパンパンと、一瞬で組み上げました。
そして、時間はオーバーしましたが、ロスタイムを使って何とか完成(笑)
左下のスノコの上に箱を差し込んで、木綿を敷いて豆腐を投入。
右下の落し蓋で豆腐を押さえ、押し固める感じです。
早速、有機豆乳をつかて、豆腐制作にかかります。
豆乳を火にかけ、75度になったらニガリを投入し火を止め軽く混ぜてやります。
しばらくすると、固まってくるはずなのですが・・・・固まらない(汗)
慌てて、急遽救済のために蒸して見ましたが、イマイチな感じ。。
すっと固まってくれない原因はわかりませんが、
多少は固まりが出てきたので、木型に投入。
あとは、うまくいくことを祈って、豆乳パックに水を入れた重石を乗せて絞ります。
じゃーん!
いちおうちゃんとした豆腐になってくれました。
う〜む、豆腐作りの道は、一日にしてならずぢゃ。
鍛えなおして、再度挑戦いたします。。
############################
今日のごはん
############################
本日の晩御飯は、久しぶりにピザを焼くことに。
まずは、白菜・ホタテのサラダ。
柿酢をたっぷりかけて、爽やかフルーティに。
買ってきたローストポークをつまみながらスタート。
豆乳をちょっとだけ追加してのばした、濃厚キャロットスープ。
ピザ第一号は、
玉ねぎ、じゃがいも、チョリソー、トマト。
トッピングの準備に少々手間取って、過発酵気味だった生地は、
パリッパリのクリスピーで、最高の出来でした!
第二号は、
アンチョビ、鯖オイル煮、ホタテ、エリンギ、オリーブ
ベースに塗るトマトソースも薪ストーブトップでゆっくり仕上げたので、濃厚。
病みつきになりそうです。
一号バージョンをもう一度頂いてから、
最後に、デザートピザを!
モッツァレラチーズ、クリームチーズ、ブルーチーズの3種類。
はちみつを少々垂らしてもいい感じ。
限界に達していたのに、ぺろっといってしまいました。
翌朝は、先週のおでんの残りで玄米雑炊。
正月、丹波に戻ってなかったので、
先週、お隣さんと新年のご挨拶。
そうこうしてると、こんどは近所の猟師さんが猪肉を持ってきてくれました!
いつもありがとう御座います。
ってことで今夜は猪鍋決定!
スタートは、
おから、白菜の浅漬、ヒラメのアラの酒蒸し、人参とクルミのサラダ。
煮込めば煮こむほど美味しくなるという、猪肉さま。
そのお言葉に偽りはございません。
でも、しゃぶしゃぶのようにサッと火を通して食べても、
臭みなく美味しいのは、猟師さんからのプレゼントだからに違いありません(感涙)
ごちそうさまでした。
############################
今日の写真
############################
田んぼにはった水は、凍ったり、雪が積もったり、溶けたりと忙しいのですが、
水中では、植物性プランクトンの類が、もこもこ増殖し始めています。
ってことは、これを食べる動物性プランクトンが発生して、
それを食べる・・・・・・
うーん、楽しみ楽しみ。。
コメント
今更ながら、あけましておめでとうございます。
ピザ、過発酵でも案外いけますよね。うちはたいてい過発酵ですよ!(笑)
いのししさんのお肉は、網焼きもうまいですよ!七輪でボワーっ!と焼いて、ジュワジュワのところをmgmgと。
うつよめちゃん、あけおめ!
ピザ、パンになったらどうしようかと思いましたが、
案外と大丈夫なもんなんですね。ウマウマでした(笑)
猪肉の炭火焼き・・
コメント書いてるだけで、食べたくなってきました。
残りはそっちでも楽しんじゃいますね。
いやはや、年が明けても相変わらずめちゃうまそうなお料理たちですね!
そして、料理の腕前、写真の腕前、DIYの腕前、全てうらやましい限りです(笑)
今年もブログ楽しみにしております^^
wadaさん、こんにちは。
嬉しいコメント有難うございます。
そんなこと言うと、木に登っちゃいますよ〜(笑)
今年もよろしくおねがいします!
春夏弍秋冬の槙本雅士です。昨日はありがとうございました!
めちゃめちゃ魅力的なブログですね。いきなりファンになってしまいました!次の更新楽しみにしてます^_^
槙本さんこんにちは!
昨日は美味しい料理をありがとうございました。
プロの料理人から見ると突っ込みどころ満載かもしれませんが、
優しい心で、楽しんでやってくださいね(笑)
そのうち、お酒にあうレバペーに挑戦してみようかなww