床下収納庫 床下収納庫を作る(2) 今週は、兵庫県三木市で「鍛冶でっせ」という、三木を代表する50の鍛冶屋が一堂に会する魅力的なイベントがあります。道具好きの僕としては楽しみにしていたのですが、訳あって今回は断念。限られた時間ですが、先週開けた床の大穴を早く閉じるべく、床下収... 2013.06.30 床下収納庫
家電製品 壁掛け扇風機ってかっこええのがないなぁ 壁掛け扇風機が前からほしかったのです。ひとつは、お風呂場の脱衣場。これからの季節は、風呂あがりにフルパワーの扇風機で風を浴びたい~。もう一つはデッキ。昼ご飯に無風だと厳しいです。ついでに、工房と呼んでいる倉庫にも。しかし、どうも現行家電の壁... 2013.06.23 家電製品
床下収納庫 床下収納庫を作る(1) わが家の酒人気ランキングは何と言っても泡(スパークリングワイン)。白や赤も負けず劣らずなので、ようするに圧倒的にワインの人気が高いと言うことになります。そんなワインを切らしてはいけないと、格安通販で、いつも大量箱買いするわけですが、これから... 2013.06.22 床下収納庫
日記 myスプーンづくり教室に行ってきました。 昨年紹介しました記事、myはしづくり教室、体験してきました に続いて、こんどはmyスプーン作り教室に参加してきました。講師の先生は、前回教わった東浦先生。そのとき知った、先生のブログ「丹波の木工屋」がおもしろくて、愛読していましたので、久し... 2013.06.16 日記
薪づくり 大量の薪、もらっちゃいました-! 先週に続いて、今週は集落の日役で草刈りです。週末にしか戻ってこれない身としては、結構厳しいものがありますが、集落の皆さんとの接点は大切なので、楽しんでがんばっています(笑)そんな風に一生懸命やってると、神様は見ているのですねぇ。集会所に集合... 2013.06.09 薪づくり
日記 丹波市クリーン作戦! 本日の日役は「丹波市クリーン作戦」。丹波市で一斉にみんなでゴミ拾いをしようという事のようです。火ばさみと袋を持って、僕たちは集落の一番端っこから攻めることに。うーん、ゴミなんて一つも落ちていません。結局、集落中を散歩して、皆さんの畑を見学す... 2013.06.02 日記
料理 自家製アンチョビできました! マキの剪定 で紹介していた、アンチョビを作るべく塩づけにしていた鰯が、2ヶ月の時を経て、いい感じに熟成されています。瓶に詰めてオリーブオイルをひたひたにすれば、大量アンチョビの完成~!「塩づけの時に出る魚汁は?」においは、いい感じの発酵臭。... 2013.06.01 料理