屋根がえらいことなってます(3)瓦を切って作ってみました の続き
大屋根の棟の両端に波をかたどった棟飾瓦がついています。
これは、火事から家を守るために水に関係する物をモチーフに飾られていたそうです。
シャチホコなどもそういう意味だそうです。
うちは、かなり古い物ではありますが、
なかなかかわいい波が守ってくれているようです。
この瓦、写真のように細い銅の番線で棟瓦に縛り付けてあるのですが、
大量にくくってあるように見えて、なんとつながっているのは細い1本でした!
危うく屋根から落ちて木っ端みじんになるところでした。
早速、今度は少し太めの新しい銅線できっちり縛りなおします。
大屋根の棟にまたがって、飾瓦を膝に挟んでの作業。
なかなかの恐怖感です。
裏返すとこのように番線を通す穴が空いています。
独特なからげ方があるのかもしれませんが、よくわからなかったので、
既設のものをよく観察して同様に縛り上げました。
ばっちり良い感じで設置できました。
我が家の火事を防ぐべくしっかり見守ってくださいね。
############################
番外編:今日のごはん
############################
スーパーの舞鶴港朝網コーナーによく出る小ぶりの剣先イカ。
驚くほどおいしいのです。しかも激安。
今夜はナスとイカのパスタにしました。
アボガドサラダは基本のマヨ。粒こしょうたっぷりで!
コメント