イノシシに負けるなタケノコ争奪戦!

料理

ゴールデンウィーク前半戦に突入しました。
この時期我が家では戦々恐々とした空気が蔓延します。
昨年は、完敗に終わったイノシシとの戦いの火ブタがきって落とされたからです。

この家と一緒に譲り受けた小さな山の土地があります。
杉を植林した区画なのですが、
お隣の敷地が竹林。
契約の時は、お隣の竹林にはタケノコがはえるんだろうなーと、
よだれを垂らしながら眺めていたのです。

竹ってやつは地下茎で目に見えないところまで広がりをみせていることに気がついていませんでした。
そう。
うちの区画の地下にしっかり地下茎を広げてくれているようで、
この時期になると、あっちやこっちからニョキニョキとでてくるのです。
去年それを知ったのですが、
悲しいことに全てイノシシに食われた跡の、
皮があちらこちらに(泣)
で、今年こそは!!ってことなのです。

今年の作戦は、早朝はあきらめました。
イノシシの嗅覚はすごくって、
夜明けまでに、かなり地中の芽まで掘り返してしまいます。
で、朝堀りはあきらめて、人間どもは昼堀りです。

予想通り、ちっさいですが、出てきているではないですか。

イノシシのお食事タイムにはきっとまだ地中でもでていなかったのでしょう。
食用に手入れされた竹林でないので、
貧弱ですが、タケノコであることはまちがいありません。

ひっしに掘り起こすこと小一時間。
じゃ~ん!
ちっちゃいですが、我が家のタケノコ。なんだか、いとおしいです。

さっそく、木の芽を摘んできて、
おいしくいただきました。
今夜のメニューは、サンギョプサル(韓国料理)。
タケノコの優しい味は、前菜に。

この巨大なアルミホイルは??
そうです。タケノコです。
こちらは、近所で地元の朝堀りを道ばたで買ってきたもの。
もちろん破格の100円!!やっす~。
じぶんちの小さいのを苦労して掘ってたべるの。
地元の巨大タケノコを100円で買ってきてガッツリ食べるの。
どっちもサイコー!やめられまへん。

############################
 番外編:今日のごはん
############################
今週はオカンが遊びに来ました。
昼間っからデッキで飲んだくれています。
お昼のメニューはおろしそば。
相方が作った、聖護院のはずなのに辛み大根に育ってしまった、
不思議な大根をたっぷりおろして。

翌日は、得意の手打ちパスタを親子でうちました。
う~ん。親孝行モードです。

############################
 番外編:今日の写真
############################
庭のモクレンが花盛りです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました