春は植物たちが大喜びです。
庭木たちは新芽をボーボーだすわ、
野菜たちは、ちょっと目をはなすと収穫通り過ぎてトウ立ちしたり。
挙げ句の果てには、庭や畑の雑草たちが、
地球征服を狙っているかのようです。
そんなこんなで、この週末の主な仕事は、
庭木や生垣の手入れと、雑草刈りとなってしまうのですが、
あまり絵になる仕事でもありません。
そこで、記事としてのメインは朝焼いたライ麦パンでってことで。
天然酵母パンに何度か挑戦していたのですが、
今のところ満足行くパンが焼けていません。
今日のパン焼きは思いつきで急遽焼くことにしたので、
カメリアさま(ドライイースト)のお力を借りることに。
夜にこねて低温で朝までかけて一次発酵させておこうと思っていましたが、
前夜はいつも通り、デッキで飲んだくれて、
そんなことすっかり忘れて寝てしまいました。
そのことを体がおぼえているのか、朝6時前には目覚め、
パンを焼くことを思い出しているではないですか。
仕方ないので、ごそごそ寝床から出てパンコネおやじです。
材料を混ぜて10分ほどこねて、40分ほどで一次発酵した生地です。
スバラシイふくらみかた。さすがカメリアさまです。
4つに切り分けてベンチタイムを経て、2次発酵へ。
クープを入れて、つや出しに卵を塗ります。
それにしても、いつもながらひどいクープです。
包丁が悪いことにして、クープナイフをゲットしたいところです。
焼けました~。
うちの電子レンジのオーブン機能では、
220℃18分ってとこです。
成長しすぎて首が長くなったブロッコリと、
スクランブルエッグを添えて、いいかんじの朝食になりました。
ライ麦30%くらいで焼きましたが、
大変上手にできました。特に皮がおこのみです!
はやく石窯つくらねば。。
############################
番外編:今日のごはん
############################
今週はそら豆が大豊作。
そら豆リゾットの朝食です。
ああっ!飲んでますな。。
夜は、先々週から塩漬けにしてあったブタブロックを畑でとれた野菜で巻いて。
ルッコラにラディッシュ、小松菜は炒め物に。
あ、今年初収穫のタマネギをサラダに。
って、こんなかわいいサイズでの収穫です。
まぁ、自然農かけだしサイズって事で。
############################
番外編:今日の写真
############################
庭の手入れをするのに鋏を買いました。
道具好きとしては、堺佐助とかを買おうかと探しましたが、
鋏一本6万とかします(怒)
消耗品ですから、一本4000円くらいで、鍛冶が叩いたウラスキのあるタイプを探して購入。
利房おすすめです。
松のみどり摘みをしました。
枝が進む方向を考えながら、摘み取る長さを考えて作業します。
完成図。
第一号ブロッコリ。首が長くなってしまっています。
でも味はGood!
そら豆がたくさんとれました。
あまりの量に湯がいて冷凍。
そうそう、薪が崩落してしまいました。
庭の畑の一部に積み上げたので、薪の重みに耐えきれず、
地面が沈んだようです。別の場所に積み直し中。。
コメント
ほんと、いいブログだなぁ~
さりげなく、てらいなく、決して宣伝せず、本質をとらえ淡々と・・・全てにおいてセンスありすぎ~^^
拙宅から、車で1時間以内ですね
またいつか、お会い出来ますように♪
週1回の更新、楽しみにしております。
自分の記録のために誰にも知らせずに書いていたもので、思いがけないコメントに驚きました。そんな風に言っていただけると、やはりうれしいものですね。はげみになります。これからもマイペースに書いてきますので今後ともよろしくお願いしますw