手づくり木工大図鑑買っちゃいました。

家具

少し前に発令された「レンジ台作ってくれ。」というミッションですが、
実は先々週に塗装まで完成していました。
塗装は「いろは」という自然塗料を使ったのですが、
1週間たっても、こすると少し色がついてしまう感じ。。
早速設置して写真撮ってと思っていたのですが、
もう1週間お預けとなっていたわけです。

今週はいける感じ!設置してみました。

レンジを置いてみました。
この「いろは」のよいところは成分が人に優しい自然成分なのと、
色味を昔ながらのベンガラで作ってあること。
古民家再生などでも色がなじむのでよく使われるそうです。

ついでに、デッキでご飯を食べるテーブル代わりにしている台が汚くなったので、
「いろは」でお化粧します。

サンダーで表面を汚れごと削り取ろうとしたのですが、
汚れ君のしみこみ具合がなかなかのもので、ほどほどであきらめ、
「いろは」をしっかりすり込みました。
なかなか渋い仕上がりです。

############################
 番外編:今日のごはん
############################
友達が遊びに来る予定だったので晩ご飯に何作ろうかと楽しみにしていましたが、
残念なことに仕事で順延。
仕方がないので、質素に秋刀魚を焼いて食べることに。
とおもったら秋刀魚とはいえ刺身用たる冠がついていました!!
お皿を冷たく冷やして、手際よく裁かないとまな板の温度で油がとろけてくるような、
最高の状態の秋刀魚のお刺身。臭みなんてありませんぜ(笑)

少し前に赤シソが大量だったので、オカンにプレゼント!ってあげたのですが、
大量の紅ショウガになって帰ってきました。
エビでタイ?
いやいやエビといえば結構いいものですが、勝手に自生しているシソ君なのでねぇ(笑)
キュウリの食感と併せてうまいっす~。。

############################
 番外編:今日の写真
############################
前からほしかった「手づくり木工大図鑑」キヨブタでついに買っちゃいました!
いろんな継ぎ手がたくさん載っていてみているだけでも楽しい本です。
一切継ぎ手を作らなかったレンジ台くんごめんなさい(笑)
※記事のタイトルがやっと出てきました。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました