自転車 大路月末バルに行くために、MTBのキャリパーメンテナンス。 地元の活気ある若手集団タンヴァボロ家企画が主催する、「大路月末バル」が今日行われます。地元とは言え、集落をいくつか越えていくとなると、とても歩いて行ける距離じゃない。しかし、せっかく地元を盛り上げようとがんばっているイベントに行くのだから、... 2013.07.27 自転車
料理 隠岐から幻の魚がやってきた!(2) 昨日のおいしい余韻を引きずりながら、今夜いかにして、残りの食材を楽しむかに頭を支配されています。奇跡的に会社にお休みを頂いていたので、(これ食べるためにずる休みしたんじゃないですよ)朝から、生け垣の手入れをしながら、料理のイメージを楽しみま... 2013.07.22 料理
料理 隠岐から幻の魚がやってきた!(1) 隠岐で生まれた友達が先週、「墓参りに島へいくんだけど、いい魚がおったら送ったるわな」なんて言ってくれました。「そんな、きーつかわんでええよー」なんて言いながらも、そわそわどきどき。食い物にしても、遊びにしても、なにかと好みがあっているだけに... 2013.07.21 料理
日記 家族の誕生日を祝う in 丹波 この週末は、ほんまに梅雨あけたん?っていちゃもんつけたくなるほど雨が降っています。本日、お客さんがあるのに、大丈夫かなぁと心配していたら、午後には徐々に回復。暑すぎず、ちょーどよいコンディションになりました。みんなで、家のあちこちを見学した... 2013.07.15 日記
メンテナンス ダッチオーブンのシーズニング 今週は三連休ですが、最終日の月曜にお客さんがあります。その準備や、掃除など、いつもの用事以外にてんこもりで、なにやら臨戦態勢です。「せっかくのお客さんなので、なにかおいしい物を作りたいね。」「ダッチオーブンで鶏の丸焼きはどう?」「うちのダッ... 2013.07.13 メンテナンス
床下収納庫 床下収納庫を作る(3) 今週はなかなかに多忙ですが、来週は家族が遊びに来る予定が入っているので、やりかけの床下収納庫を何としても仕上げたいところです。フタさえできてしまえば、見た目的にはOK。あと一息です。フタを作るにあたって、気をつけなければいけないのは、フロー... 2013.07.07 床下収納庫
畑仕事 シカ対策、ここまでやれば大丈夫!? 先週、シカに食べられた無残な野菜達を紹介しました。虫にやられるとかは、よっぽどじゃないと全滅にはなりませんが、シカくんは、根こそぎ食べてしまうので、再起不能になってしまいます。これはいかんと、先週は生き残った野菜に寒冷紗をかけてしのいだので... 2013.07.07 畑仕事
メンテナンス 刃研ぎ塾に行ってきました! 丹波での僕が興味ある楽しい暮らしを実践する上で、まさに師と仰ぎたい暮らしをされている地元の木工家、東浦先生が、「刃研ぎ塾」たる、なんともおもしろそうな講座を開いているのは知っていました。大工が一人前になるのにかかる修行期間として、「穴彫り3... 2013.07.06 メンテナンス
床下収納庫 床下収納庫を作る(2) 今週は、兵庫県三木市で「鍛冶でっせ」という、三木を代表する50の鍛冶屋が一堂に会する魅力的なイベントがあります。道具好きの僕としては楽しみにしていたのですが、訳あって今回は断念。限られた時間ですが、先週開けた床の大穴を早く閉じるべく、床下収... 2013.06.30 床下収納庫
家電製品 壁掛け扇風機ってかっこええのがないなぁ 壁掛け扇風機が前からほしかったのです。ひとつは、お風呂場の脱衣場。これからの季節は、風呂あがりにフルパワーの扇風機で風を浴びたい~。もう一つはデッキ。昼ご飯に無風だと厳しいです。ついでに、工房と呼んでいる倉庫にも。しかし、どうも現行家電の壁... 2013.06.23 家電製品