ヒー

庭仕事

ガーデンシュレッダー

ここんとこ毎週、庭木を剪定しまくっています。モッコクに、ツバキ、イヌマキにサザンカ、おまけに、エゾマツのような五葉のマツ。強剪定しても大丈夫か不安なところもありますが、マツ以外はまぁまぁ適期だろうと、ばっさばっさ行っています。今日の日記は、...
料理

天然の玉露!?

先週紹介した杉の植林地なのにタケノコが生える我が家の小さな山の土地ですが、間伐等の手入れをしていなかったため、杉の根元あたりはあまり日が当たりません。よって、下草の手入れもあまり必要としないのですが、所々になにやら植物が自生しています。ヒイ...
料理

イノシシに負けるなタケノコ争奪戦!

ゴールデンウィーク前半戦に突入しました。この時期我が家では戦々恐々とした空気が蔓延します。昨年は、完敗に終わったイノシシとの戦いの火ブタがきって落とされたからです。この家と一緒に譲り受けた小さな山の土地があります。杉を植林した区画なのですが...
日記

木の芽が芽吹いてきましたー

今週は、雨が降ってばかりで、わりとのんびり過ごしました。雨のやみ間に、薪割りを進めたのと、庭の雑草の手入れ。モッコクの剪定を少しだけやりました。あ、雨で発芽によいかなと、小松菜も少しだけ。毎週ちょっとずつずらしてまいて、収穫もずらす作戦です...
日記

桜満開です!

先週、丹波では桜はまだはやく、梅でのむどー。と言っていましたが、今週の丹波は桜満開で、もちろん今週も、のむどー!!なのです。飲むなら乗るなですから、もちろん歩きでいけるところです。うちの集落に最高のロケーションがあるので、酒と食べ物持ってく...
日記

丹波はまだ梅見ですよー

このブログ、「田舎暮らしとDIY」とタイトルがついていますが、最近食べ物の書き込みばかり。そろそろ暖かくなってきましたので大工仕事も始まりそうですが、今週もまだまだ食べ物シリーズです。暖かくなってきたと言っても、朝晩は結構冷え込みます。春の...
料理

玄米酵母で手作りパン 焼成編

新しいことをやるときはワクワクするのですが、案の定、今朝はAM6時前にスッと目が覚めました。昨夜しこんだパン生地がどうなっているかご対面です。8時間くらい経っているので、うまく膨らんでいてほしいところですが、発泡スチロールのケースを開けると...
料理

玄米酵母で手作りパン 酵母編

「玄米酵母でつくるカナパンの本」という、いいかんじの本を、たまたま仕事の資料として手にしました。写真がとてもきれいなので中に目を通したのですが、玄米から酵母を起こしておいしそうなパンを焼いているではないですか。最近、酵母ブームの自分としては...
料理

カレイの活け造り

いつものごとく近くのスーパーに、舞鶴港から今朝あがった魚が届く時間をめがけて向かうと、これまたいつものように新鮮な魚が破格値で並んでいます。ところが今日はいつもにましてすんごいことが。このカレイ、パックの中からださんかい!とばかりに、大暴れ...
庭仕事

柿の粗皮剥き

昨年は庭の柿が当たり年でした。ものすごい量の花が咲き、そのまま実をならせてしまいました。本当は花を間引いてやらないと、翌年あまり咲かなく、結果、実もあまりならないらしい。なにもしらないもんで、たくさんなった柿に大喜びしていたのですが、その実...