田んぼ 田んぼの水管理を楽にしたい! 田んぼのお仕事の中で大切な一つとして水管理が有ります。一般的に苗を植えた時から刈り取るまで、水を入れたり抜いたり、微妙に水位を調整したりと結構タスクが有ります。農法によって理論や手順が違うのですが、水管理の出来不出来で結果に大きな差がでるの... 2015.11.01 田んぼ
田んぼ 刈り取って10日ほどですが脱穀です! 教科書にしている藤子さんの本によると、天日干しは2〜3週間。昨年は天気がよく、1週間目で水分量を測ってみたらまさかの過乾燥であわてて脱穀しました。今年は曇りや雨ばかりなのでどうかと思いましたが、刈り取り事態が遅かったせいか、10日めにして調... 2015.10.04 田んぼ
田んぼ 台風襲来!不耕起栽培は倒伏知らず!? 先週は超大型台風が西日本直撃かっ!という週でした。台風といえば昨年も到来し、しっかり稲が倒伏してしまい、刈り取り時にとっても苦労したことを思い出します。もともとコシヒカリは倒伏に弱いとされているのですが、今年は不耕起で固い土に田植えし、しっ... 2015.08.30 田んぼ
田んぼ いつ水を落とそうか!? 田んぼの籾は日増しに重さを増して、いい色に染まってまいりました。玄米の形成は出穂してから約1ヶ月で完成形に至るそうで、出穂のばらつきを考えるとおおよそ35日程度は十分な水と酸素を根に与える必要があります。一般的にはこの時期に、水がなくなった... 2015.08.23 田んぼ
田んぼ 田んぼもゆだる灼熱の太陽!! 猛暑です。暑いです。倒れそうです。うちの立地はほとんど山とはいえ、高原ではないので昼間の暑さは本気です。田んぼの水は大丈夫だろうかと手を入れてみると、まるでお風呂のような温度!!いくらなんでもこれはやばい感じです。あわてて取水のルートを変更... 2015.08.02 田んぼ
田んぼ はやくも出穂しちゃったー!? 梅雨に入ってからは当然のごとく連日天気は悪く、冷害が出るほどではないが気温も低めが続いていたので、順調とはいえ今年の出穂は遅れるだろうなと思っていました。種籾を撒いてから95日田植えしてから63日速いのか、こんなもんなのか、わからないのです... 2015.07.19 田んぼ
田んぼ 鹿に食われた〜!! 毎週丹波に帰るやいなやそのまま山まで上がっていって、田んぼと畑をチェックするのですが、なんと動物柵の角の柱がばったり倒れて、出入り自由状態です!「ぎゃー、トマトの苗全滅ちゃうか〜」相方の雄たけびが集落に響き渡りましたが、数分後にはにっこり。... 2015.06.07 田んぼ
田んぼ 今年の田植え完了!今夜はシロミテ〜!? 田植え2週目〜!先週植えた苗は、うき苗になることなくばっちり活着してくれているようです。土曜日は日役でお宮さんの掃除なので、日役が終わったらその勢いで山に上がり、残りの田植えをしっかり完了させるべく、作業開始!田植えが1週間ずれることで稲の... 2015.05.24 田んぼ
田んぼ いよいよ今年の田植開始〜! 今週は母の日を祝うために家族が集まるので、日曜の午後は大阪に帰らないといけません。そんな週だというのに、苗のほうは気にせずスクスクと育ってくれて、今週あたりは適齢期かも。更に追い打ちを掛けるように、仕事で金曜夜の移動ができず、土曜の朝着くな... 2015.05.17 田んぼ
田んぼ 去年のカブから稲が生えてきた!? そろそろ田植えの準備もしなければいけませんが、新しい命が去年のカブから、ところどころ青々と茂っています。やっぱりこの子たちは取り去ってから、新しい苗を植えていかないと成長が揃わないよねぇなんて、おぼろげに思っていたのですが・・・田んぼに入っ... 2015.05.10 田んぼ