屋根 簡単、樋の施工!進化してるよねー。 お風呂棟のトイが半分でちぎれてしまっています。昨年の台風で、さびて弱っていた真ん中あたりでちぎれ、半分はぶら下がった状態になっていたので、撤去。もう半分はそのまま今日まで放置してしまっていました。ちぎれた樋の下にはカラー波板で葺いた屋根があ... 2013.05.06 屋根
屋根 雨漏りの修繕 先日の台風で廊下の天井からぽたぽたと雨漏りをしているのを発見しました。この廊下、母屋の屋根とお風呂棟の屋根が合わさる位置にあって、雨漏りが起きる原因の一、二を争う「後付けの谷部分」だったりします。台風の時に屋根に上がるのは危ないのでとりあえ... 2012.10.13 屋根
屋根 今年の屋根修繕 以前、屋根というカテゴリーで詳しく書きましたが、我が家の屋根はなかなかに年季が入っていて、プロに見てもらうと口をそろえて「全葺き替えしないとムリ!」とお墨付きをいただくほどのものなのです。宝くじが当たるまでは、ねちねち修理して延命することを... 2012.06.23 屋根
屋根 屋根がえらいことなってます(4)波の棟飾瓦 屋根がえらいことなってます(3)瓦を切って作ってみました の続き大屋根の棟の両端に波をかたどった棟飾瓦がついています。これは、火事から家を守るために水に関係する物をモチーフに飾られていたそうです。シャチホコなどもそういう意味だそうです。うち... 2011.07.31 屋根
屋根 屋根がえらいことなってます(3)瓦を切って作ってみました 屋根がえらいことなってます(2)プロの指導編 の続き前回の記事から一ヶ月半。こつこつと修繕し危機的な物は一通り修繕できました!予備軍はまだまだたくさんあるので、時々チェックして修繕していこうとおもいます。いくつか修理の内容を紹介すると、一見... 2011.07.30 屋根
屋根 屋根がえらいことなってます(2)プロの指導編 屋根がえらいことなってます(1)プロローグ の続き前回の翌週は用事でこっちに来ることができなくて、その翌週の6/5(日)に、前回紹介いただいた職人さんが屋根を見に来てくれました。「いやー、日役やったもんでー。おまたせっ」百戦錬磨の職人さんで... 2011.06.18 屋根
屋根 屋根がえらいことなってます(1)プロローグ 実はこのおうち。全体的にヤレてきてはいるのですが、もっともやばいのが屋根のようなのです。写真のように漆喰がとれたり、瓦が抜け落ちていたり、割れていたり。土が流れ出ているようなところもあるようです。これはイカンと、修繕を地元瓦店3社に見積もり... 2011.05.21 屋根