ペントハウスプロジェクト 【ウラヒーログ】ペントハウスプロジェクト「第3話」 皆さん辞退したらどうしようかと心配しましたが、次々と提案プランを持って来てくれました!(喜)追加でお願いした大手1社も少々タイミングはズレましたが、予定通り提案いただくことが出来、一安心。僕がひいた図面通りだといかんでしょうとばかりに、各社... 2017.05.29 ペントハウスプロジェクト
日記 恵じい考案のかぐや窯で竹炭を焼くよ! ことしのGWはペントハウスプロジェクトで現場が動くので遠出は諦め、大阪、丹波を行き来する流れとなったのですが、それならと相方が近所で開催しているイベントを物色。竹炭焼きに人生を捧げた「恵じい」さんが園部でワークショップをする情報をゲットした... 2017.05.04 日記
ペントハウスプロジェクト 【ウラヒーログ】ペントハウスプロジェクト「第2話」 いよいよ業者さんとの面談です。面談にあたって、おおまかな希望をお伝えしようと、自分なりに考えをまとめてみました。現状はスラブ(マンションなら床を解体したら出てくるコンクリート)に直接タイルカーペットという状態で、天井高は2500mm。水回り... 2017.05.03 ペントハウスプロジェクト
田んぼ 今年の種まき完了! 実は今年、種籾の芽出しに失敗しました(泣)去年の出来がすこぶる悪くて、塩水選でほとんど残らなかったために、一昨年の籾を塩水選して量を増やして芽出しに挑んだのです。1年の年月をナメていました。3週間水につけてから、30度まで温めて、丸一日・・... 2017.04.23 田んぼ
ペントハウスプロジェクト 「ウラヒーログ」大型企画!ペントハウスプロジェクト開始〜 ヒーログは大阪で生まれ育った自分が、自然に囲まれた田舎で暮らすことが本当に幸せか?というテーマで週末田舎暮らしを実践している様を綴ったブログです。現在まる6年経過して思うことはたくさんありますが、やっぱり自然はイイ。人が生きる上で、欠かせな... 2017.04.17 ペントハウスプロジェクト
日記 上山集落の村おこし視察に参加してきました。 NPOで活動する友達が、上山集落の村おこし視察を主催すると聞き、行ってきました!かつて100町歩8300枚あったと言われている美作国英田郡英田町上山地区の棚田。過疎化とともに、無くなりそうになっていた棚田群を、若いエネルギーで復活させている... 2017.03.20 日記
田んぼ お米の食味検査。 「JA丹波ひかみで農機の展示会やってて、そこで米の食味検査してくれるよ!」うちの集落の方(前の農業委員さん)がそんなことを教えてくれました。食味検査とは、おいしいと感じるお米の成分を統計的に制定し、お米の成分分布から、美味しさの点数をつける... 2017.02.18 田んぼ
日記 雪でいよいよ屋根がアウトですー!! 今年の寒波〜豪雪は日本中えらいことになってしまったようですが、我が家のボロい屋根もついにトドメを刺された感が・・・雪解けをまって、恐るおそる調べてきました。まずは手始めに、テレビアンテナがなぎ倒されていました。テレビないんでいいんですが・・... 2017.02.05 日記
田んぼ 3週間ぶりに帰ってきました! 先々週は仕事でどうしても都合がつかず、大阪に居残りを決めたら、記録的な大雪で丹波はすごい状態だったよう。神の思し召しかと胸なでおろしていたら、先週も雪は積もり続け、とても素人が帰って良い状況でなさそうなので断念。やっと今週、3週間ぶりに帰っ... 2017.01.29 田んぼ
日記 「人生フルーツ」を観てきました。 今日は51歳の誕生日。100才まで生きる予定の僕としては、折り返しを開始する1年でした(笑)そんな記念日に素敵な映画を見てきました。「人生フルーツ」90才になる建築家の津端 修一さんが、3つ下の奥さん英子さんと暮らす日々を綴ったドキュメンタ... 2017.01.21 日記