黒豆でパンを焼きましたー。

日記

前々回に書きましたが、昨年の暮れに、ご近所さんから棚ボタで黒豆をいただきました。
常々、ご近所の皆さんの優しい気持ちに、心から感謝しているのですが、
恩返しをするのが本当に難しい。

農作物を持って行こうにも、当然ご近所さんの畑は立派な野菜が大量に育っています。
かといって、大阪でなにか買ってこようにも、
今時、丹波でなんだって手に入ります。
喜んでもらえそうなもので、気を遣わせなさそうなもの。
いつも悩むのですが、思いつかない。
結局もらうばっかりに、なってしまうわけです。

この年末年始は、タイに行きましたので、
なにか、お土産を買って帰ろうと、はりきったのですが、
タイって、食品にしても物にしても、なにやら独特で、
「ほんとに、こんなもんもらって、うれしいか?」となってしまいます。
無難なところで、ドライマンゴーを買って帰りましたが、
ちょいと寂しい。

で、もう一品。
いただいた立派な黒豆を使って、パンを焼こうと言うことになりました。
早速、以前作って大成功だった、ソーダブレッドを作ることに。

見た目は、ちょっとアレですが、
食べてみると、うまい!
と思うのですが、一筋の不安がよぎります。
「もし、ソーダブレッド食べたことなかったら、粉っぽい、失敗作のパンってことになったりして(汗)」
うーむ。たしかにそれはあり得ます。

そこで、もとい!
バターを練り込んだ、普通のパン生地で、黒豆を大量に巻き込んだ、
くるくるパンを焼いてみましたー。
なかなか、おいしくできたと思います。
喜んでもらえると、うれしいなー。。

############################
 番外編:今日のごはん
############################
スーパーで、シチュー用のタンが半額!
これは見逃せません。
薪ストーブの上で、じっくりコトコト煮込んで仕上げました。
タンは箸で簡単に切れて、口の中でとろけます。思い出したらよだれが。。

前菜は、畑でできたサニーレタス&チシャのサラダと、
ゆで卵、アジをスモークした物。
真ん中に転がっている、黄色い残骸は、
温度管理をミスったために、溶け落ちたゴーダチーズとチェダーチーズ。(汗)

翌日は、白菜のサラダにカリカリベーコン。
年末年始が南国だったので、遅ればせながらお正月っぽく、菊花カブを作りました。
そして定番の、白イカたっぷりパスタ。

メインは、薪ストーブで焼いたラム!
オリーブオイルとローズマリー、ニンニクでマリネして、
ストーブ内でチンチンに焼けた、グリルパン(ダッチオーブンの蓋)へ投入。
10分もすれば、最高の仕上がりになります。

レンズ豆の代わりに、いただいた黒豆で作ったソースも、
上手にできましたー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました