掘っ立て小屋をつくるどー。

大工仕事

「食器棚作って!」とか、
「アイランドキッチン作って!」とか、
楽しいはずのDIYのバックオーダーが溜まりにたまっています。

原因は、仕事が忙しくて手が回らないというのが大きいのですが、
それ以前に、作業場が農機で溢れて身動き取れない状態。
そもそもDIY作業する場所すらない状況です(泣)
もっと言うと、倉庫に入りきれていない農機が2台雨ざらし。
軽トラも雨ざらしで、どんどん錆びまくっています。。。

そこで、まずは農機を格納する小屋を母屋前の敷地に建てようと決断。
がっちり基礎を打って、立派な倉庫を建てるのがよいのですが、
そんなことを言っていては、またまた前に進まないので、
まずは足場丸太の掘っ建て仕様の、ルーフを作ることにしました!

今週も日役があるし、作業できるかどうかわかりませんが、
地元兵庫県の間伐材で、足場丸太を扱っている材木屋さんにとりあえず発注。
朝一番に到着しました!

敷地はこのゾーン。
いつも軽トラを止めてる部分だけ草が生えてない。
積み上げられた薪の後ろは、ヤブ状になったナンテンやツゲに追いやられて、
倒れそうになってきたギンモクセイくん。
ルーフを作ったら重機が入らなくなるので、
この部分もユンボで抜根して整地し、ギンモクの復活を。

その後ろは畑ゾーン。
山の田んぼ横に5アールほどの畑を手にしたので、手が回らなくなって荒れ放題。
ユンボで畝を潰してフラットにし、果樹ゾーンにするつもりで始めたものの、
グオングオンがんばってもいまいちの出来。
やっぱり横着はいかんと、耕運機でガッツリ耕しました。

あとは人力。
レイキでひたすら均していきます。
これだけの作業、簡単そうに見えて結構重労働。
半日でやりきったら、もうヘロヘロになってしまいましたー(汗)
これくらいフラットにしておけば、
カルマックスくんで、草刈りはあっという間に終わる予定。。

整地一式、完了しました!
お次は柱立てるところに穴掘って、掘っ建て開始。
でも、来週は日役やお客さんの予定があるので、進まないかも・・
ぼちぼち行きまーす。

############################
 今日のごはん
############################
畑のグリンピースがやっと大きくなってきました。
さやが若いものは、さっと茹でてさやごとサラダに。

ズッキーニボート。
酒蒸しにしたアサリのむき身と、アーティチョークのペーストを乗せて、焼きました。

朝から準備していた、塩豚とレンズマメのカスレ。

鉄のスキレットで炊いたので、色が悪くなっちゃいましたが、
味は、めっちゃ旨いです。
来週のお客様に、これ出そうかな。

肉体労働のあとのお昼は、
畑で収穫したばかりのニンニクと、
冷凍庫で大事にとっておいた高見牛の牛脂でガーリックライス。
玉ねぎとミルクの味噌スープと、疲れた体にクエン酸を補給するため酢醤油のところてん。
あ、あれ? 麦茶が泡立ってますな。(汗)

流行りのキッチングッズを購入したとかで、
ベジヌードルが出てきました。
ズッキーニはペッパーペースト和え、人参は柿酢で。
確かに、くるくる長くって、面白いですね。

買い物に行かずとも、冷凍庫に子イカがたくさん眠っていました。
採れたてのグリンピースをたっぷりいれたパエリア。

手羽先の先は、カリッとから揚げに。
間引きの花ズッキーニも旨いです。
今年の夏野菜は、期待できるかな?

ごちそうさまでした。

############################
 今日の写真
############################
今週の苗の状態。
いい感じで分けつしています!

1週遅れゾーンは、
去年と同様遅れをとっています。
がんばれー。。

デッキで使っている地松のテーブル。
デッキに置きっぱなしなので、汚くなってしまいました。

桐油 亜麻仁油などを主成分にした自然塗料「いろは」を刷り込みます。
重厚ないい感じに仕上がりました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました