今週は、仕事の関係で丹波には行けませんでした(泣)
2週間も家を空けると、
いまなら、そろそろ収穫できる、空豆や小松菜やブロッコリが、
どうなっていることか気が気でないのですが、
お仕事あっての丹波暮らし。
がんばらなくてはいけません。
しかーーし、ただでは転びません。
ちょうどこの土曜日。
薪ストーブを設置してくれた京阪エンジニアリングさんが、
このシーズンに必要な薪ストーブメンテナンスの講習会を開いていました。
煙突掃除の方法を詳しく習うために、
ちょっと抜け出して、行って参りました。
会場に集まっていた多くは、薪ストーブを購入したユーザー。
あと、検討中のお客さんもいらしているようですが、
なんと550人近くの人が来てたそうです。
いろんなタイプの煙突の分解の仕方や、
具体的な掃除方法を細かく説明していただきました。
どのお客さんも、行動パターンはだいたい同じで、
女性陣は子供のめんどうを見ているパターンか、
調理器具や小物などを物色。
おっさんどもは、道具関係に首ったけです。
こなんの森・薪割りくらぶの方達が、
原木の玉切りや薪割り、道具の使い方、メンテナンスについて、
教えてくれました。
安全に作業を進めるためのチップスが満載です。
チェーンソーの目立ての話になると、
おっさんどもが、ドドドッっと周りに詰め寄り、
真剣そのものです。
もちろん、いちはやくかぶりつきに詰め寄る姿を、
あとで相方にさんざん茶化されました。
まぁ、おっさんは皆、道具に真剣なのですね。
最後はバンジョーを中心とした、ブルーグラス?のライブで盛り上がりました。
プロのミュージシャンに紛れて、センターでバンジョーを弾いているのは、
京阪エンジニアリングの社長さん。腕前はプロ級でした。
会場にいる全ての人が楽しそうで、
幸せな気分になれるイベントでした。
さぁ、仕事の続きがんばるぞー(笑)
コメント