ブログ更新せーへんから広告が出てるで!
友達からそんなメールがやってきました。
お察しの通り、年度末という悪魔に生き血を啜られておりまする〜〜(泣)
1ヶ月前の出来事ですが、
忙し忙しいと言いながら息抜きに、スターウォーズを観に行ってきました!
スターウォーズの1作目が日本で公開されたのは1978年。
洋画を映画館で見るなんてこと自体がインパクトある年齢に、
親戚のお兄ちゃんに連れられてロードショーを観に行って度肝を抜かれました。
それ以来、全作観てきましたが、
ルーカスフィルムがディズニーに売られた結果、
スターウォーズにどんな影響を与えたのか興味津々です。(賛否両論あるようですが)
迷ったのは、どこの映画館で観るか。
選択肢は、普通の2D、3D、4Dの3つ。
3Dはメガネをかけることによって、映像が立体になるあれです。
4Dとは映像は3Dで、椅子が振動したり傾いたり、顔や足に空気を吹き付けたりと、
映像に起きている体験が自分にも起きているような錯覚に陥らせる仕掛けがある劇場です。
相方と協議の結果、2回見に行く可能性は低いだろうということで、
フルフルの4Dに行くことに決定!
感想としては、う〜〜〜ん、賛否両論あるの理解しました。
あくまで僕個人の感想ですが、
歩留まりを考えず作品作りにこだわり続けたルーカスの魂は失われたように思います。
映像に進化は感じられず、ストーリーも強引に持って行っている感満載で、
ツッコミ放題です。(そこでその人に出会う可能性何パーセントなん??みたいなやつです)
4Dの感想も残念ながら芳しくない。
映像が立体になることや、椅子などの周りから情報が注入されることによって、
2Dで見ている時に脳が生み出している想像が抑制されて、
インプットされたものの忠実なクオリティを見てしまうようです。
結果、すごくチープに感じる。
1億ドル以上かけて作った作品が、
テーマパークのアトラクションと変わらない品質に感じてしまうのです。。
あくまで個人の感想ですが、
映画はまだまだ普通の2Dで見る方が良いと強く思いました。
文句ばっかり書きましたが、そのうちもう一回2Dで見に行くかもww
ランチは劇場近くの評判のいいうどん屋さんへ。
うどんより期待大なのが、シメ鯖のお寿司。
これはウマイ!
カレーうどんが人気のお店のようですが、
うどんを味わいたいので、釜揚げをチョイス。しかも大盛り。
図に乗りました。。。かなり苦しかったです。(汗)
久しぶりに難波に来たので道具屋筋をひやかしにプラプラします。
道具屋筋に来ると必ず寄る「ゑびすや」。
お店で使う道具が山のように陳列されています。
こちらは陶器専門。
地震が来たらどう考えても壊滅状態になること必至な店内。
がさつな人間は心して入店しなければいけません。
そのまま道頓堀に。
グリコの看板、新しくなったの初めて見ました。
ウワサ通り、観光客がた~くさんいてびっくり。
久しぶりのミナミ、エネルギーいただきました!
コメント