第12打!和太鼓フェスタ「響」に行ってきました!

日記

丹波地域で活動してる和太鼓チームが一年に一度開催するフェスティバルが、
ライフピアいちじま大ホールで行われると、
東浦先生のブログで発見!
最近、仕事のつまり状態がひどく、丹波に戻れるか不安でしたが、
半ば強行状態で戻り、フェスティバルに行ってきました~。

初っぱなは、氷ノ川太鼓のジュニア部門。
ジュニアと馬鹿にしてはいけません。
いきなり、かっこいいではないですかー。
素人目にもレベル高いなーって、感じました。

そして、ゲストを除いた最後に演じたのも、氷ノ川太鼓。
ひいき目に見ないように、清い心で聞きましたが、
さすがです。
別格という感じでした。

演出も趣向を凝らしていて、見応えあるものです。

そして、最後のトリをつとめたのが、
ゲストのあすか組
びっくりしました!
プロの和太鼓ライブ。かっこいいだろうなーって思ってはいました。
実際の公演を見たのは初めてなのですが、
想像の数千倍、数万倍、もう言い表せないほど。。

「かっこいいとは、こういうこと。」

オッサンなのに、演者に心をわしづかみにされてしまいました。
感極まって涙が出たのです!


※写真はあすか組のホームページからの参照です

会場も、若い人の喝采はもちろんのこと、
後ろに座っていたおばあさんが、思わず大きな声で、
「すごい!すばらしい!!」
って叫んでしまっていたのも感動的でした。

和太鼓のライブ、おすすめです。
日本人の心の中にある何かを、たたき起こされるような気がしました。

############################
 今日のごはん
############################
スーパーでいい型のイワシをゲット。
まずはマリネにして、畑でとれたルッコラ、サニーレタス、ラディッシュを使って、
サラダを作ります。

ハーブパン粉、オリーブ、クルミをのせて薪ストーブにほおりこめば、
オーブン焼きのできあがり。

間引きニンジンのヨーグルト和えと、定番!大根葉のオリーブオイル煮。

メインは、鶏レバーのソテー。
白ワインでソースを作って、大根と青梗菜の間引き菜といっしょに仕上げました。

翌日は、昨日買ってきて一夜干しにしておいた、ハタハタをメインに炭火焼き~。

サイドは、アボガドのエビサラダ。
冷蔵庫で熟成されて、ちょっと色が悪いですが、味は最高!
奥はヨーグルト豆腐。

そして、ダイコン・こんにゃく・にんじん・セロリのスープ煮。
前にストーブでコトコトと煮込んでとった、鶏ガラスープが効いててうまい!
バリエーションにマスタードソースもつけてみました。

炭火で上手に焼くと、おいしいですよね~。

ごちそうさまでした。

############################
 今日の写真
############################
シカに入られまいと、2mの高さまでネットをあげたのですが。
ノリの上から飛び込んだ模様。
中からは飛び越えられない高さなので、パニックになったのでしょう。
片面全部の網に飛び込んで、完全破壊(泣)
あまりの恐怖だったのでしょう。
作物は何も食べられていませんでしたーーーー(嬉)
折れたポールは竹を副木にして修理完了!

コメント

タイトルとURLをコピーしました