今年もこの季節がやって来ました。
天候の不安定なこの時期、出店されている方は、気が気でないでしょうが、
今年は土曜日がセーフ、日曜日はアウトになりそうな天気です。
土曜日、朝一から繰り出してきました。
入り口からほど近いところに、ジェームスさんのお店を発見!
ですが、お二方の姿はありませんでした。
おそらく、登り窯に火を入れる日程が近いので、
こっちには来れないのかも・・・
気になる作品も有りましたが、
せっかくなら、本人から新作をって感じで、次に向かいます。
このお店、並んでる商品も面白いのですが、
店の建物自体をよく見ると、あちらこちらに蝶番がついています。
もしかして、折りたたみハウス!?
陶器のランプシェードを売ってるお店で物色していたら、
お友達にばったり。
なんでも、じっくり見るために旦那さんをおいて、一人できたそうな。
気合入ってます(笑)
そして、今回の戦利品!
知りませんでした、山南町で登り窯をやってる作家さん。
お話聞くと、伊賀焼を勉強されて丹波で築窯されたとか。
更に聞くと、土楽さんにいたそうな。
「うちの土鍋、土楽さんのですよー」
などとおしゃべりしながら、いい感じのお皿をいくつかいただきました。
すご~く好きな作風なので、楽しみが増えました。
作家さんのWebサイトはこちら(閑心窯)
############################
今日のごはん
############################
今夜は、冷蔵庫のお掃除デー。
まずは、オクラとしいたけのガーリック炒め。
早速、ニューお皿の登場です!
サーモンとイカのセビーチェ。
いろいろ出てきますねー(笑)
丹波黒豆初収穫!
まだ早いかなぁと思いながら、我慢できずにとってきました!
最高~。
ゴルゴンゾーラのクリームソースに、まさかの丹波栗を投入したパスタ。
フリッジにクリームが絡んで、おいし~。
お友達が、渋皮煮をくれました。
丁寧な仕事で素晴らしい。
最高です。
とっても美味しかった。
ごちそうさまでした。
############################
今日の写真
############################
稲藁をカットして圃場に戻してやるのですが、
量が半端ない。
藁カッターたるものを物色し、鉄くずレベルのジャンク品を、
鉄くず料金で引き取ってきました(笑)
駆動部は錆びついて動かず、エンジンも掛かりません。
タイヤはパンク!
はてさて、ものになるやら(汗)
相方がフェイスブックでワイン煮にしたら美味しいよって言ったら、
早速やってきた渋皮煮。
赤ワインとはちみつで煮含めました。
めっちゃうまいけど、元の渋皮煮が最高うまかったので、感動薄し(涙)
拡張する予定の圃場をユンボでほじくり返し完了!
次は、人力で畦を作っていかねばなりません。
頑張れ!じぶん。。
コメント