シラカシの剪定

庭仕事

今年は、わが家の最大の植栽。シラカシ(たぶん)をどうにかしなければいけません。
ここに来たときからのび放題で、気になってはいたのですが、
なにせでかい!
高さは大屋根をゆうに超して、
園芸用の三脚ではてっぺんまで全く届きそうもありません。
木登りが必要なのです。
だいじょうぶかなぁ。

意を決して上っていくと、上の方に鳥の巣発見!
もう使ってなさそうですが、
こんな民家の植栽にも巣を作るんですねー。

できました!
思い切ってすかしてあげたら、
ポメラニアンを洗った時みたいに、ちっさ~くなりました。
長年同じところへ切り戻していたからか、こぶだらけな感じですね。
これくらいのサイズなら、毎年手入れできそうです。

剪定くずといっていいのでしょうか、
軽トラ2杯分くらいの枝葉がでました。
全部ガーデンシュレッダーで粉砕して堆肥にします。
これ砕くだけで1日仕事でした(笑)

############################
 今日のごはん
############################
新鮮なイカたっぷりのパエリア。
ちっさいイカなので、おなかも入れてイカスミパエリアに。
おいしく仕上がりましたー。。

甘エビの頭はパエリアに投入。
いいダシになってくれます。

うちのほだ木からはいっこもでませんが・・・
ご近所さんの椎茸をソテーに。
木の芽が入ると薫り高い一品に仕上がります。

新玉と自生えのルッコラのサラダ。
実はルッコラの花が、大好きなのです。
ちょっとピリ辛で最高~。

############################
 今日の写真
############################
このように、デッキの周りや玄関先など、いろんなところからルッコラが出てきます。
たぶん種を採る作業時に、そこらにこぼしたんでしょうね。

チューリップ。
真上からみると不思議な感じ。

こんな子も生えてきました。
これ、ハナニラっていうんですって。
確かに葉っぱはニラっぽい。食べられないそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました