この週末は、ほんまに梅雨あけたん?っていちゃもんつけたくなるほど雨が降っています。
本日、お客さんがあるのに、大丈夫かなぁと心配していたら、
午後には徐々に回復。暑すぎず、ちょーどよいコンディションになりました。
みんなで、家のあちこちを見学したり、畑で今日食べる野菜を収穫したり。
一通りあそんだら、デッキでのんびりお茶。
おなかが減ってきたので、みんなでご飯を作ります。
本日の会のお題は、にいちゃんの誕生日。
演出的にメインイベントは、鶏の丸焼きをどーんと行きます!
さーて、おいしくできるかな?
まずは、泡で乾杯しながら、
前菜に、冷たく冷やしたフランと、グリンピースのスープを重ねた1杯。
遠くに見えるロゼのシャンパンのようなものは、
ウェルチ炭酸割りのような、ノンアルスパークリング。
ドライバーさん、ごめんね。
続いて、鯛の中華風刺身。
トッピングの、ワンタンの皮とピーナツが、カリカリで香ばしい~。
カニ缶と新玉のキュウリロール。
胡椒たっぷりで!
ミニトマトの白ワイン、蜂蜜シロップ漬け。
ちんちんに冷やして、いただきます。
おなじみ、わが家のズッキーニソテーの自家製アンチョビのせ。
大好評でした。
そしてメインイベント。
にいちゃんの相方さんにお願いした仕込みの写真から。
エステシャンのような手つきで、塩をよーくすり込みます。
ちょっと多いかなーと思うくらい、しっかり目がいいです。
さらに大粒ニンニク2かけ位をおろして、同様にすりこみます。
おなかの中も忘れずに。
わが家のエシャロット風タマネギを人数分と、
ニンニクを丸ごとたっぷりおなかに入れて、串で閉じたら完了!
1時間ほど熾火の上でじっくり焼いて、
火が通ったら、ローズマリーを投入し、フタの上に熾をたっぷり乗せて、
表面をこんがり焦がして完成!
さっき掘ったジャガイモもほくほくです。
初めて使うダッチオーブンだし、たき火での調理も初めてだったので、
うまくいくか心配だったのですが、
みんなに、大好評!
ほんと、ダッチオーブンって魔法の調理器具ですね。
また、大勢でわいわい言いながら食べると、うまさもひとしおです!
############################
今日のごはん
############################
実は、昨日のご飯もダッチオーブン料理で楽しんでいました。
たこ飯つくりましたー。
米を水に全くつけ込まなかったので少し堅めに仕上がりましたが、
タコのうまみをたっぷりすって、最高です。
熱源はロケットストーブ。
タコ飯ができた後は、相方がオムレツを作ってました。
今日発見したんですが、調理用ロケットストーブの燃料は、乾燥した竹がベストだと思いました。
簡単に火がつくし、火のコントロールがしやすい。
まっすぐなので、引っかからずに燃えていってくれるしね。
世の中のロケットストーブ使いの皆さん、是非試してみて!
ちなみにこの竹、先日やりかえた畑のシカ柵。
ふふふ、捨てる物などありませぬ(笑)
じゃーん。
完成。相方謹製、男前オムレツです!
味は、うまいよーw
############################
今日の写真
############################
掃除してたら、網戸にこんな子がとまっていました。
ナナフシですね。最近あまり見なくなりました。
あとでWikipediaで見てみたら、ナナフシモドキ。
オスは非常に稀で数匹しか見つかっていないらしい。
メスは頭に角があり、オスにはない。
何枚か撮った写真を確認するも、無いようにもみえる。
なーんてね。ロマンですね~(笑)
コメント