毎週丹波に帰るやいなやそのまま山まで上がっていって、
田んぼと畑をチェックするのですが、
なんと動物柵の角の柱がばったり倒れて、出入り自由状態です!
「ぎゃー、トマトの苗全滅ちゃうか〜」
相方の雄たけびが集落に響き渡りましたが、数分後にはにっこり。
「奇跡的になんも食ってへんわー」とのこと。
柵がばったり倒れたんで、逆に驚いて逃げたんかも。ということになりました。
しかーし、田んぼの方をゆっくり見ると、稲がガッツリ食われています(泣)
食い方はどう見ても鹿なんですが、不思議なことにまったく足あとがない。
しかも、畑に美味しい苗が結構あるのに、わざわざ稲だけ食っていきますかねぇ・・・
いまいち腑に落ちませんが、食われてしまったものは仕方がありません。
深水なので生き残った株が頑張って再生してくれることを祈って、補植はしないことにしました。
食われてないところはこんな感じ。
くやしーーー。。
############################
今日のごはん
############################
ラディッシュがたくさん採れるので、新玉ねぎとマッシュルームでサラダに。
前菜は、甘エビと、なまこ。
なまこがガン細胞を消すと評判になっているので(?)、
小さな型の赤なまこをゲットして、捌いてみました。
ちょっと塩もみし過ぎたかな?もう少し柔らかくてもいい感じです。(汗)
畑にもりもり茂っているパセリも、そのままパクパクいただきます。
ズッキーニの花が咲いたので、モッツアレラチーズを包んでピカタに。
初夏ですねぇ。
今夜のメインはパエリア。
具はイカと少しのエビ身、アスパラと玉ねぎとシンプルに。
実は、甘エビの頭でスープをとったので、濃厚ウマウマなのでした。
美味しいものにありつくためには、こういう一手間が大事ですね~。
日曜は8:00-1600の本気日役!
集落中の猪垣に鉄のメッシュ(赤く錆びている鉄柵)を設置します。
工程としては重い鉄柵を道なき山中でひたすら柵に沿って運んでいきます。
仮止め部隊が位置決めをしながら数カ所を番線で仮止め。
本止め部隊がステンの番線でがっちり締めあげて完了。
って書くと簡単そうですが、なんせ鉄柵が重い上に施工距離が半端無く長い。
完成した時は、皆で最大級の達成感を共有できて最高でした!!
が、体はへろへろ。
日役が終わって勢い余って山に上がり、田んぼと畑仕事をしましたが、
相方と検討の余地なき合意で、夕方早くから風呂入ってデッキでビールと相成りました(笑)
つまみはこいつ。
風呂あがりのデッキビール最高です!
少しのんびりしたら、そのまま晩ご飯で本気飲み!
今日は、日役で筋肉使うのがわかっていたので、
タンパク質たっぷりの豆乳鍋です。
最初は、湯葉つくって楽しみます。
そして、鶏肉と豚バラ、ネギ・エノキ・豆苗の具を投入。
どんだけタンパク質を摂るつもりなんでしょか。。。
きゅうりとナスの今年初ぬか漬けと、昨夜のなまことパセリをつまみつつ、
ビールをガンガン飲みました。
とっても疲れたけど、しっかり食べて復活!
ごちそうさまでした!
############################
今日の写真
############################
モリアオガエルのベビーラッシュ。
田んぼのまわりに20個位あわあわになっています。
今週の稲の成長記録。
こちら一週遅れの子。
全然追いついてくれないー(泣)
苗代から田植えされるのが1週間遅れただけにしては、成長の差が大きすぎるような。
想像するに、最初に植えた苗は活着後の気温や天候がとってもよく、
翌週植えた苗はちょうど活着する頃から、冷え込んできたのが影響しているのではと。。
こういうタイミング、すごく大事なんですね。
コメント