水道、凍りました。

日記

今週は、日本列島あっちもこっちもえらいことになっていますが、
雪害はないものの、この辺もすさまじく冷え込んでいるようです。
暑さ寒さに弱い、都会のもやしっ子としては、
弱音を吐くことないよう気合いを入れて、
週末夜にこっちへ入りました。

到着して冷え切った家に入って、
薪ストーブに火を入れているさなか、
キッチンの方から相方の雄叫びが!
「ぎゃー、凍結してて、お湯がでてこない~」
「てーちぎれるーー」
どうやら、混合栓をひねって、そのうちお湯になるはずと信じ、
耐えながら夕食のための水仕事を始めたが、
待てど暮らせど出てくるのは氷水!
「てーちぎれるーー」の刑にあったようです(ぷぷ)

幸い、ピンホールが空いていたようで、
お湯だけを出そうとすると、
ぽたぽた出てきます。しばらく放置していると、
でてきました~。

おもむろに外の温度を測ると、

-5℃!そら凍るわなー。(ちなみに1週間開けた室内も同じ!!)

水道が凍ってないのに給湯が凍るとは、
エコキューの施工が悪いのではと、心配になります。
しかし、友達の大工に格安で施工してもらっているので、
ここは、文句を言わず自分で対策です。

エコキューの配管周りを確認しますと、
配管を覆っている保温材の施工が結構いい加減です。
あちらこちら隙間があって、
そら凍るわなーってかんじです。
早速、保温材(スポンジのちくわみたいなもの)を買いに、
近くのホームセンターへ。
目的のブツを抱えて店内をうろついていたら、
同じブツを抱えたおっちゃんがあと2人うろうろ。
たまたま3人同じところに集まったときに、
皆で顔を見合わせて、「ははは。みなもっとるのー」
「プッシュー、いいよるでなー」
なんて、盛り上がってしまいました。

もどって、とにかく隙間という隙間をくるんでおきました。

このさい見た目はにのつぎ。
暖かくなったら、もう少しこましにしておきます~。。

############################
 番外編:今日のごはん
############################
定番のペペロンチーニ。
ガーリック、鷹の爪を炒めるとき、アンチョビと白ネギを投入。
最後にケッパーをすこし投入したら、
お気に入りバージョンの完成です。
うまいよ~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました