丹波に来てかれこれ1年半が過ぎました。
うちの集落では僕たちのような週末利用で、
住民票のない住民向けに賛助会員という入村の仕方があります。
(入村はしてないことになるのかな?)
賛助会員は、日役に出ないでもよいようで、
この1年半いつやっているのかもしらない状態でした。
(週末しかこれないので負担を少なくってことなのかな?)
この時期、毎週末に草むしりをするためだけにこっちに来ているようなもので、
日役が無いのは助かると言えば助かるのですが、
近所との交流は日役の時がだいじで、
より仲良くしてもらうためにも、参加したいなぁと思っていたのです。
本日、初日役、参加して参りました!
たまたま隣のご主人と立ち話をする機会があって、
明日、日役だとのこと。
事情を話して連れて行ってもらい、皆に紹介していただきました。
朝8時前に公民館前に集合し、3時間ほどかけて集落を流れる川の周辺に生えた雑草を、
皆でいっきに刈り込みました。
皆で作業するのは、なかなか楽しかったです(笑)
日役はなにも写真がないので、
本日は別の記事をもう一本。
そんなこんなで、限りある時間の配分で日々過ごしているため、
1年半たった我が家はま~だまだ工事中の現場状態なのですが、
そのなかのひとつ、玄関の壁を塗ることにしました。
玄関は、数年前に手を入れられたようで、
屋根瓦も新しいし、中のしつらえもきれいに仕上げられています。
写真に写っている部分には、なぜか洋風の建具があったのです。
もともと、建具を開けると2畳くらいの小さな部屋に事務机が置いてありましたので、
仕事場にしていて、玄関から直接出入りするために作ったような感じです。
せっかくの日本玄関に残念な風情だったので、
取り払って、石膏ボードで埋め、腰板までは仕上げていたのですが、
聚楽壁を塗る作業が残っていました。
壁の裏側は少し前に漆喰で仕上げ、
そのときに、ボードのジョイント部分だけ、ひび割れ防止のジョイントテープを貼って、
漆喰で止めておいた状態です。
この作業、ここまで手をつけなかったのは、
聚楽の色が合わないのではないかとおもい、
全部塗るのは大変だし・・・
とか、うだうだ考えてつい後回しにしていたのです。
こっちで1年半過ごすと、
そんな細かいことは、まっっったく気にならなくなり、
ホームセンターで適当に聚楽を買ってきましたー。
いままで漆喰を塗るときは、バケツに粉を投入し、
いいかんじになるまで水を投入しながらこねていたのですが、
今回袋が小さいので、規定分量の水を計って入れてみました。
驚きました!
びしゃびしゃです!!
信じられないほどゆるいのです。
もしかしたら、漆喰がうまく塗れなかったのは固すぎた??
と、疑念を持ってしまいました。
一塗りしてしまいましたが、養生ができた写真です(汗)
ぬれました!が、やってしまいました!!
半年前に塗ったジョイント用の漆喰ががっちりしみ出ています。
なんにも考えないで塗ってしまいましたが、
漆喰って、水で溶け出すんですね。
来週、アク止めシーラーを塗ってから再度上塗りしまーす。
素人仕事は、段取り悪いですね。
ま、それも含めて楽しい経験です(笑)
############################
番外編:今日のごはん
############################
ハーブたっぷりの鳥ハムを作ってみました。
なかなかうまそうです。
鳥ハムが上手にできたお祝いに??
贅沢にも、生食用の巨大牡蠣と、鮎をゲット。
泡を抜いて、おいしくいただきました。
############################
番外編:今日の写真
############################
山裾のわが家では、日が落ちて暗くなっても、
遠くの空が青く、夕焼けが雲を染める不思議な空が広がるときがあります。
コメント