警察に捕まってしまいました!

田んぼ

先週淡路島にハーベスタをもらいに行ってきました。
そこで知り合ったMさんが、
「稲木もたくさんあるから、よかったらあげるよ」
なんて言ってくれたので、2週連続淡路島へ繰り出すことに!
本当に、みなさんのおもいやりに支えられております。
感謝感激!

丹波に向かう道中、パトカーがたくさん追い抜いて行くのを見て、
「なにか事件があったのかなぁ」なんてしゃべってたのですが、
ずいぶん走って、篠山の手前辺りで、サイレンの音!
パトカーに止められましたぁー。
いやー、パトカーに止められるなんて、数十年ぶり??
「運転手さん、許可とってますか?」
「これ、だめなのわかってますよねー」
「注意にしときますが、ちゃんとしてくださいね」
とのこと。
よかった~、キップは許してもらえました。

後続車が突っ込まないように、赤いものをぶら下げておけば良いのかなと、
行きつけのレストランの赤いビニール袋をぶら下げていました。
どう見ても、無許可をアピールしてますよね(汗)
いい大人のくせに違法なことを、深く考えずにやってしまっていることに気付き、
おおいに反省しました。

篠山からは、高速を降りて地道をゆっくり走って無事到着。
(しょうがないので気をつけて行きなさいとのことでした)

さあさ稲刈りだ!と、勢い良く設置。
足は3本ずつ縛ってあるので、広げて置くだけで、稲木を乗せたら完成。
この大量の棒を、竹やぶから切り出し、長さを揃えて紐でくくるだけで、
数日はかかっていそうな感じです。

そして、たくさんもらってきたので、格納場所が必要です。
野ざらしにしてしまったら、せっかくの稲木がすぐに朽ち果ててしまいます。
田んぼ前の敷地に、突貫で保管場所を作成しました。
草を刈って、防草シートを置き、100円ブロックを両端、真ん中に6枚ほど敷いて、
外側に杭を打ち込んだら完成!
山に転がっている古い猪垣のトタン板を使って雨よけにしました。
最後にブルーシートをかけて縛っておけば大丈夫でしょう。

############################
 今日のごはん
############################
今夜は、デッキで天ぷら!
野菜は、全部自家製です。
週末田舎暮らしで、こんな日が来ようとは(嬉)

初めて栽培した、カザフ辛味大根を塩で浅漬に。
強烈な辛味でシャキシャキの歯ごたえ。
病みつきになりそうです。

揚げながら食べるのは、ほんとうに美味しいですよね。

実は、カセットコンロのガスを切らしているのが発覚し、
急遽、ツーリング用のホワイトガソリンのストーブを登場させました。
火力も強いし、カセットコンロよりいい感じ!

こちら、翌夜のメニュー
ブタのミルフィーユカツ。
チーズと青じそを挟み込んだ子と、セージをたっぷり挟み込んだ子。
甲乙つけがたいうまさ。

ナスと万願寺のクリームグラタン。
オーブンでの焦げ目が甘かったので、
ずるして、バーナーでちょいと炙っておきました。
おいしいよ~。

ごちそうさまでした。

############################
 今日の写真
############################
先週水を落としておいたのもかかわらず、週中雨が続いたので穂場はちっとも乾いていません(汗)
ですが、籾はほとんど黄色くなってきました。

今週稲刈りしているお隣さんに聞いてみると、
「まだちょっとはやいなぁ。来週・・かなぁ?」
とのこと。
そうなの~?と思いながら、よくよくみてみると、
米がついてる軸の部分が青い。
これが、先から3本目くらいまで黄化した時がベストの刈時らしいのです。
ふむふむ。
今週はじっと我慢の子ですな。。

畦に植えた豆が本気出してきました!
ここで非常に深い悩みが。
今、枝豆で食べると最高にうまいのですが、
大豆になるのを待って、それでもって来年の味噌を仕込んでみたい。
しかし、このままにしておくと、大豆になる前に虫に食われてしまうだけかもしれない。
あぁ神様!どっち??

コメント

タイトルとURLをコピーしました