猪垣補強日役の準備〜。

山仕事

来週はうちの集落あげての猪垣補修日役です。
既存の動物柵にワイヤーメッシュ(基礎工事などで使う鉄の網)を取り付けて補強し、
鹿のくぐりぬけやイノシシの突破に対抗するのです。
いつもの補修なら、突破されて穴が開いたところを補強するだけなのですが、
今回は、集落内の猪垣全体に施工していくので、
日役への呼びかけも、いつもになく沢山の告知がある上に、
時間も8時〜15時というロングラン!
気合が入ります。
うちの山の敷地が、まさに猪垣ラインなので、
当日作業しやすいように、できるだけ準備をしておくことにしました。

まずは、先日出入りする入り口を作る許可を区長さんから頂いたので、
その作業にとりかかります。

早速コメリにて道具をゲットしてきました。
写真左のフックは、加工した猪垣ネットを開いたり閉じたりするときに使おうと購入。
真ん中はハッカーといって、ものを針金で縛り上げるための道具。
普通は、コンクリート基礎工事で鉄筋を大量に縛るとき等に使うものですが、
今度の日役は大量に針金で縛る必要があるので、思い切って(喜んで)購入。
右端はワイヤーカッター。
大量に針金を切る場合は、ペンチやニッパーでは手が痛くなってどうにもなりません。
これで安心の強い味方です。

完成!
って、写真ではなんだかわかりませんが、
ユンボくんが猪垣の向こう(山)に入っています!

ちょうどユンボくんの後ろ辺りのネットを外して、
農会長さんからもらったワイヤーメッシュを使って半分ほど閉じ、
その分金網を重ねることができるので、
金網の端にフラットバーをしっかり取り付け、
先ほどのフック2箇所と、ごっつい針金2箇所で閉じておきました。
開くときはこの4箇所を外せば開くことができます。

それでも、可動式にした分弱くなってイノシシに突破されたら嫌なので、
ユンボくんに守ってもらっております。

ユンボで地面をフラットにならしたのと、
ススキでぼうぼうだったので草刈りを終えて、日役の準備完了!
お疲れ様でした。

############################
 今日のごはん
############################
相方が愛して止まないビール、ハートランドをゲット!
ボトルが美しいので、末晴窯のワインクーラーにもよく合います。(笑)

本日のお刺身は、出ましたトビウオくん!
夏ですなぁ。
4匹はいって140円のをずんずん捌いてお刺身に。
ちなみにアラは、アゴ出汁を取るために、塩して天日干しにしました。
お刺身は、玉ねぎ下ろしとフレッシュコリアンダーシードのソースで。

今日はデッキ揚げ物。
人参葉は天ぷらがおいしいですよね~。
パセリがボウボウに生えてきたので、これも天ぷらに。
ナスにはベーコンをはさみました。

ビールと言えば・・・僕の大好物フライドポテト。
新しい油で、じっくり揚げたので、ホクホクカリッと、おいしくできました。

小アジは強力粉をはたいてカリッと。

新子イカも出てきましたよ。
パセリ衣の天ぷらで。
お腹はいったままなので、コクがすごいです。

翌日は、トビウオくんの残りをお刺身に。
我が家の畑に春菊が育ってきたので、添えてみました。
生のままいけます。

昼間は真夏並みに暑いけど、夜はちょっとひんやりする今日この頃。
デッキだとお鍋もおいしい季節です。
ということで、豚ニラ鍋。
豚バラ肉と、豚ミンチのつみれ、ニラ、豆腐のシンプルなお鍋。
スープに塩とごま油を入れて、つけて食べます。
このスープ、半端無く旨くて、最後の1滴までいっちゃいました。

今日もごちそうさまでした。

############################
 今日の写真
############################
ここのところ雨がふらないので用水路の水量が減り、田んぼの水が落ちてしまっていました。

山に上がって水源からの水路を点検。
石や枝葉で詰まっているところを綺麗に掃除して幾分水量も増加。
しっかり水を当ててやりました。

上の写真は、先々週に植えた苗。
下は先週の苗。
先々週の分は先週活着が完了し、今日までの1週間分けつしまくっていたようです。
先週の分はやっと活着が完了したところなのか、
葉色もしんどそうで、分けつも遅れています。
来週は追いつくことを期待して見守ることに。

苗代に大量の苗が残っていたので、病気が出ても嫌なので何とかしなければいけません。
あまりに大量だったので、こまめ(ミニ耕うん機)でひっくり返しておきました。
モリアオガエル(シュレーゲルアオガエルかも)が産みつけた泡の卵もろとも・・・
人間のエゴやなぁと思いながら、
「ごめん、肥料になってな〜」と声をかけながらの作業でした。
なーむー。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました