なんとか今年も新米にありつきました!

田んぼ

今年は、雨、台風、雨、台風という最悪の天候。
天日干しのはずが、雨風さらしになっております(泣)

今週は、プチ奇跡で台風去って木、金が晴天。
乾いていたら土曜日に脱穀できそうです!

最悪濡れてても、もう脱穀しなければ今度は長雨で全部発芽しそうなので、
「うちの乾燥機使ったらええよ」といってくれている、
友達の愛に甘えるかの瀬戸際という感じです。

土曜朝から、ハーベスタでガンガンこいていきます。
若干湿り気が有りますが、行けそうな感じ。

おだきに密着していた米は、完璧に発芽しています。
全体的に発芽していたらどうしようかと、不安になっていましたが、
なんとかセーフのようです。

干した稲束の量は昨年の半分程度ですが、脱穀すると結構実がついていたりして。
という妄想は脆くも崩れ、現実はコンバイン袋4袋半。
昨年の半分をちょい超えくらいの収量でした(泣)

無農薬、無肥料栽培3年目にして大きな壁にぶつかりましたーーー。
来年に向けて、雑草対策や肥料をどうするかなど、いろいろ決断しなければいけません。
「自分たちが食べるだけ出来たらいいやん」
と、気楽に始めた米作りですが、
楽しみにしてくれている人が出来てきて、
「がっかりさせたくないな」
という、欲がうまれてきました。困ったことです(汗)

ハーベスタが刻んでくれた藁は全量田んぼに戻します。
これは、肥料と言うより生き物たちのすみかになるのです。

雨が降ると藁が重くなって大変なので、あわててまき終えました。
たくさん営んでね〜。

3連休、米の収穫も終わってちょっとゆっくりできるかなと大いに期待。
「冷え込んだら薪ストーブ、いれちゃうよ〜〜」
なんて言いながら、煙突掃除をしに屋根に上ると・・・
どえりゃーことになってますがな。

ということで、慌てて屋根の普請。
こんな感じに崩れてるところが、あちらこちらに。
凍割れしている瓦も大量で、一つひとつ瓦コーキングで補修して回りました。
いよいよこの屋根の補修で維持する限界ラインかなぁ。。

############################
 今日のごはん
############################
はい。ということで、新米~~~~!!!!!
感謝感激で、おいしい以外の言葉が出てきません。

3連休ということで、初日にガッツリお魚をゲット!
サワラのお刺身と、小さな天然真鯛のお刺身。
秋ミョウガがたっぷり獲れました~。

ウィーン土産のサラミを調味料に、
いろいろキノコとレンコンのソテー。

サンマは3枚におろして、くるくる巻いてソテーに。
サワークリームのっけと、ジェノベーゼソースでウマウマ。
秋ナスも、サイコーですね。

丹波の黒豆の枝豆の季節がやってきました。
いやぁ、間違いないですね、この旨さ。まるで栗のようでございます。

2日めは、
いただきもののシャインマスカットとサワラを合わせました。
玉ねぎベースのソースで。

お隣から、おいしい柿をいただいたので、
またまた生ハムと。

1本だけ植えていたパプリカに、たった1こだけ実がつきました。
赤くなるまでじーっと我慢して、やっと本日収穫。
たくさん採れた秋ナスといっしょに柿酢でマリネ。

お友達ん家の栗が当たり年とのことで、
立派な栗をた~くさんいただきました~!
ので、豚肉ときのこといっしょに白ワイン煮に。
ホクホク甘くて、おいし~!

新米がうれしくて、正しい新米ランチ。
炊き立てごはんに、
婦木農場さんの卵、淡路のしらす、大根おろし、みょうがのお浸し、
鯛のアラの潮汁。
おかわりがとまりませーん。

実は、新しいフープロをゲットしまして、
使ってみたくて仕方ない相方が、ついに計画を決行!
お刺身用のサワラが、なんとふわふわのつみれとなりました。
サワラのアラでとった出汁と青柚子でやさしいお椀ものに。

鯛のお刺身の残りは、小鯛の笹漬けのように、
軽く塩して、柿酢につけて、押し寿司に。
シソの実の塩漬けをサンドして、すだちを添えました。
うまいね~。

栗きん豚という豚のスライスも、豆腐といっしょにフープロでガーッ!
なすやエリンギやピーマンにサンドしたり、枝豆をいれて焼きました。
当面、なんでも、ガーッとしそうな気配がします。。。

友達にもらった大きな銀寄。
肩こる~、腰いたい~、指きった~、といいつつ、
1日かけて渋皮煮が完成。
なんでも、重曹を使うと栗の旨みが薄まるという記事を見たらしく、
重曹なしで煮ること8回。
うちには白い砂糖がないため、
ココナッツシュガーとはちみつで甘味をつけました。
熱源は、もちろん薪ストーブ(笑)

そのままを味わったあとは、
ウイスキーにつけて、贅沢デザート。

ごちそうさまでした。

############################
 今日の写真
############################
ぐふふふ。
煙突掃除したのに、焚かないわけないやん!
Tいちで、常夏リゾート気分もグッドですが、
長雨でカビ臭い我が家がカリッッとして、最高〜〜!

秋ナスが、まだまだ採れております。
なんか、ツヤがありませんが、旨いからいいか。

篠山で買うやつみたいに、葉っぱをとって撮影。
今年は、地元の先輩にもらった種豆がよかったとみえて大豊作!
虫くいもすごく少ないです。
豆は自分で窒素固定するので、
無農薬無肥料でもこんなにできるんですよ~。
これから数週間は、食べ放題を楽しみます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました