この週末はどちらも皆クリスマス色一色です。
うちは浄土真宗ですが、もちろんサンタさんも信じています。
ということで、「クリスマスだから」という口実を最大限に利用して、
スペシャルなご飯をということに。
なんでもわがままが通る状況で相方がたたき出した希望は、
「殻付きの生牡蠣の食べ放題!!」
好きなものを限界まで食べたいって、ほとんど小学生の発想ではありますが(笑)
早速、お取り寄せしましたー。
本当に、これ2人で食べきれるのでしょうか!
まずは、生でいただきます。
辛口の泡が最高に合うわけですな。
1人これくらいはぺろっと食べてしまいました。
お店で食べたら恐ろしくてお会計できませんね。
おつぎは、囲炉裏で焼きます。
口が開けば、汁をこぼさないように慎重に。決して焼きすぎてはいけません。
タマネギのみじん切りや、イタリアンパセリをのせたりなんかして、楽しみます。
後先になりましたが、簡単なオードブルも作りました。
取れたて白菜をチコリのように使って、
カニの缶詰にマヨをあえて、ちょいと乗せると、これがまたいけるんです。
カブにチェダーチーズをのせたり、ラディッシュにクリームチーズ。
冷蔵庫にベーコンがあったので、カリカリに焼いて、ソテーした白菜を挟めばいい感じのもう1品。
写真ではわかりにくいかな?
ありえない量、食べちゃいました(笑)
2日目も、またまた生牡蠣からスタート。
牡蠣以外のサイドは、牛ミンチとタマネギ、ニンジンを炒めて、
パプリカに詰めチーズをのせたら、薪ストーブへ。
皮がこんがり焦げてきたらOKです。
ザワークラフトを作ったのですが、いまいち酸味が育っていませんでした。
ワインビネガーを足して、ソーセージを投入し、煮込んだら完成。
セージがきいておいしいよー。
そして3日目。
今夜はすでに泡2本目突入。2本目はロゼぽいやつでいい感じです。
クリスマスだからっていいわけは、お酒の量にも適用されます。
畑でホースラディッシュがとれたので、牛肉も焼こうと言うことになりました。
今夜の牡蠣は、酒蒸しにし、囲炉裏に設置した土鍋に牛脂をしいて、
表面に軽く焼き目を付けたらできあがり。
恐るべし、3日目にしても、全く飽きておりません。
クリスマスらしく、鶏の足を使った料理も。
生クリームに鶏肉、カボチャのニョッキと野菜たちを投入したら、
薪ストーブでじっくりコトコトさせておきました。
まだソースが緩い感じですが、食べてみてびっくり。
とっても濃厚。ベストコンディションでした。
というわけで、牡蠣の3日間食べ放題!!
うまかった~。
(よい子はおなかを壊すといけないので、まねしてはいけませんw)
############################
番外編:今日の写真
############################
ご近所さんがお隣にお供えを持って見えました。
さっき夫婦で山の方に上がっていった事を伝えて、お届け物をお預かりすることに。
しばらくすると、またもどってらして、
大量の黒豆を!!
「まだ干してないからやわらかいよー」
って、うれし~。。
三温糖と醤油で薄味に炊いてみました。
つやつや、ぴかぴか。豆の味がしっかりしています。
ご近所さんには、本当に感謝感激です。
冬が来ると凍えたナンテンの実がとっても美しい。
ブログタイトル写真の冬バージョンに使ってみました。
コメント
こんなブログをやってたなんて・・・
写真もきれいし、内容もええ感じ・・・^^
微笑の国から帰ってきましたー。遅レスごめんなさい。
秘密のブログにたどり着きましたね!今年もよろしくです。。