ウッドデッキの天井にオサレを。

ウッドデッキ

今週はもう一つ作業をこなしました。
昨年、ウッドデッキを完成させたときに、ひとつだけ未完の部分があったのです。
トタンで屋根を葺いたので、天井裏は無骨なグレーの工場風。
見た目がいまいちな上に、真夏は焼けて暑そうです。
予定では垂木とトタンの間にスダレを差し込んで、
全面スダレ天井にしようともくろんでいました。
暑くなって、ホームセンターにスダレがたくさん並びだしたので、
いよいよ決行です!

じゃーん。買ってきました。

さん木の間隔が50cm程度なので、スダレを50cmごとに分割します。
こんな感じで仕上げたい寸法から4~5本目の糸を切り、
その4~5本分の糸をほどいてしっかり結びます。
その向かい側も同様にほどいて結びます。

この作業をひたすらスダレの端から行っていくと、
こんな感じに分割することができます。
実際はこの間にほどいた分のヨシがばらばらになる感じです。

これがまた、想像以上に手間がかかる作業で、
デッキにすわって、半日のんびり切ってはくくるを繰り返していました。
手間がかかると言っても、梅雨で増水した農業用水が流れる水の音と、
野鳥の声を聞きながら、時間が経つのを忘れる心地よさでした。

できたー!!
最初の写真と比べると、すごくいいかんじでしょ。
想定通りの仕上がりに大満足です。

なんちゃって(笑)
実は、こんだけしかできませんでした!
のんびりやりすぎ?(笑)
続きは来週だ~~。。

############################
 番外編:今日のごはん
############################
おっ!
右端のクリームソースで仕上げた1品、りっぱなジャガイモも採れてるやん。
なんて、おもいました?(笑)
スーパーで地元産のコールラビがでていたので、ゲットしてきました。
コールラビ、ドイツ語でキャベツ・カブってことらしいのですが、
カブが勝ってるかな。甘みがあって食感もよいかんじです。

############################
 番外編:今日の写真
############################
初収穫シリーズ~。
まだまだ出だしのちっちゃいこばかり。
でもこれくらいから食べ始めないと、だんだんえらいことになってきます。

サンド豆もとれ始めました。

ニンニクも干しました。
イッツァスモールワールドです(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました